


瓦版2025.4.8第732号室崎千重さんほか、7人のコラム掲載。

瓦版2025.3.25第731号 川島英樹さんらのコラムほか、続「ふるさと納税」廃止論など

週刊スローライフ瓦版 (2012.12.4 第136号)発行:NPOスローライフ・ジャパンスローライフ学会=======★★★★★ 総選挙が公示、それでなくても慌しい師走が、お願い連呼の季節へ。その 政治に大所高所からもの申す「社会保障国民会議」15委員の中に、わが会 理事の増田寛也さん、神野直彦さんが揃って加わることに。声援よろしく。★★★★★コラム<火曜日の鐘> 丸岡一直(社会福祉法人二ツ井ふくし会理事長)~~~ 1票の物差し なにがどうなったか、混沌としたまま総選挙突入となりましたが、「1票の格差」の是正が先送りになって、少しほっとした気分です。最大で2・3倍の開きがある、1票は平等でなければという主張は理解しますが、その物差しが有権者数だけといわれれば、素直にうなずく気にはなれません。 例えば、最も面積が小さい東京14区と最も広い北海道12区を比べると、その差は約600倍。1時間もあれば行って戻れる地域と、ひと周りするのに数日もかかる空間距離の違いがあります。そんなことも意に介さず、有権者数だけで決めるやり方が公平、平等ということなのかと。 広い空間には農地あり、原野あり、森林あり、広い海あり。その先に領海もある。すべてが国民生活を支えているという現実感覚があってこそ、国政を語れるというものでしょう。大都市に密集する人々の声が多く反映される社会は、スローライフを遠ざけてしまわないでしょうか。学会コラム<緑と絆の木陰> ~~~~~ 坪井ゆづる (朝日新聞仙台総局長・東北復興取材センター長) 東北と維新 あの橋下徹さんが仙台市に来ると聞いて、手を振りに行った。11月末の昼下がり。北風に小雪がまじり、体感温度は5度くらい。寒さに耐えて、ざっと700人の聴衆が待ち構えた。前座の石原慎太郎さんは、ぼそぼそと自分は弁慶だと語るばかり。80歳にしては元気なのだろうが、迫力はちっともない。 そのぶん、真打ちの橋下さんの演説のうまさが際だった。敵をつくって攻撃し、○か×かで決着を迫り、多数決で勝てば文句あるまいという「ケンカ民主主義」そのままに、既成政党をなで切りにしていく。むろん、週刊朝日もネタにして、「ボクは二世三世の坊ちゃん、嬢ちゃんみたいに品は良くない。でもしぶとい。そしてしつこい。雑種の犬みたいなもんです」と続けた。 大阪なら、ここで盛り上がる。声援も飛ぶ。なのに仙台ではそうでもない。みんな無言だし、手袋をしているから拍手もぱたぱたした感じになる。「この反応は寒いからなのか、東北人気質なのか」。仙台総局のツイッターで、そうつぶやいたら、すぐに複数の返事が来た。「どちらでもないと思う」「橋下氏に対して熱狂的になるべき理由が、まったく見当たらないからだと思います」などなど。うーん、この冷静さは何なのだろう。奥羽越列藩同盟の東北地方に「維新」はなじまないという歴史も関係しているのか。 ■街角から畦道から“○○回目の誕生日 人形寺祥弘(兵庫県淡路島) こんにちは。私、11月30日、元気で○○回目の誕生日を迎えることが出来ました。皆様に感謝申し上げます。昨晩は、大阪交響楽団第171回定期演奏会に参りました。すばらしい音楽。音楽音痴の私も、感動しました。国境のない音楽はいいですね。 機会がございましたら、また行きたいです。梅田周辺の散策。リニューアルされた阪急、いいですね(私には地下の食品売り場)。宿泊は、「WESTIN 大阪」でした。チョット贅沢をしてきました。 ※添付している写真は、WESTINで見た高さ27mのクリスマスツリーです。■まち・むらニュース・札幌市 さっぽろホワイトイルミネーションを開く日本初のイルミネーションとして始まった札幌の冬の風物詩。ことしで32回目。大通公園会場には、宇宙やクリスマスをイメージしたシンボルオブジェなどがきらめき、札幌駅前通りと南一条通りは立木に電球が装飾される。メイン会場の大通会場全域で、BDF(バイオディーゼル)発電によるイルミネーションの点灯「エコ・イルミネーション」を実施。節電効果のほかに、地球に優しい地域参加型のイベントを実現させる新しい試み。会場:大通会場(大通公園1丁目~4丁目)~12月25日 札幌駅前通り会場 25年2月11日 南一条通り会場 25年2月14日詳しくはこちらを・・ http://white-illumination.jp/さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会(011)211-2032━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━米粉のまち・胎内市から・・・米粉パンケーキでクリスマスを。フライパンで焼けるパンケーキを何枚も積み上げてツリーの形に!もっちりおいしい米粉ならではの食感、簡単ですよ。http://tainai-komeko.blogto.jp/archives/20433550.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「日光『食』の研究所」から・・・冬の日光は各地域で光のイベントがあります。「わたらせ渓谷鐡道」の主要な駅で行われているイルミネーションも恒例の美しいもの。ぜひこの機会に!http://nikkokekko.blog121.fc2.com/blog-entry-208.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━クオリティライフから・・・「はれの日を彩るとっておきナチュラルデリ講座」-これからのパーティシーズンにすぐ使える技がいっぱいです。12月13日(木) 19:00~21:00。参加費は4000円。定員は12名です。お申し込みはこちらから↓https://qweb.quality.co.jp/mm.cfm?mm=1055&url=5430━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━コラム<象さんの散歩> 師走選挙–第三極各党の首班候補は・・~~~ いよいよ、公示日を迎えた。混迷の様相を見せた「第三極」も、日本維新の会の対立軸として日本未来の党登場でやや収斂したかに見える。が、この新党も、維新の会と同じく党首格二人の味が違い過ぎて、すっきりしない。 総選挙は、政局にとって二つの意義をもつ。一つは、衆議院の構成を変えて、民意をより正確に反映させる。その局面での未来の党は、「卆原発」を真っ先に掲げて3・11後の国民感情を受けとめ、素直で民意に沿う。 総選挙は、もう一つ、これからの政治を担っていく政権を選ばねばならない。この局面での未来の党はマイナスのイメージである。首班指名になると、嘉田由紀子党首代わって小沢一郎氏を登場させるのだろうが、政治資金、政局活動で疑念の晴れない彼との結びつきは庶民感情にそぐわないだろう。 それでなくても、過半数を狙う議員候補を立てない第三、第四極の政党には、首班指名候補、さらに決選投票の“次善の候補”を明らかにしてもらいたい。それが連携先を知る重要な指標。日本記者クラブの党首討論会で、維新の会に対しては少し質問も出ていたが、新聞・テレビで、第三極政党に“次善候補を聞いてリストをつくってもらえれば役に立つのだが・・ ∨ 川島正英 ∧コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> ワークショップって何?~~~まちづくりのコンサルタントという仕事をしていると、「ワークショップ」は日常的な言葉です。だから現場ではすぐにワークショップしましょう、ということになりがちですが、実は「それ何?」「カタカナ言葉はどうも・・・」という人が、多いものです。しかも、そういう人たちこそワークショップを通して繋がったり、発見したりしてほしい。先日、福井市越廼でもそうでした。http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=187■編集室だより□あらためて 12月「さんか・さろん」のお知らせ総選挙投票日の翌々日・18日であり、早野透・桜美林大学教授に「坩堝の政局」を語っていただく。また忘年会シーズンでもあり、それらしい企画も・・。 ・会場:小山台教育財団会議室(品川区小山4丁目) 都立小山台高校の 交友会館的な施設。筑紫哲也の母校。 ・早野さんの講座:2013年の日本像を「ポリティカにっぽん」風に。 ・時間:19時~20時半。 ・有志会と忘年会:講座のあと。いつもの交流談義ですが、忘年会を兼ねて。 (田中茂さんが雰囲気があってお高くない店を探してくれています) ・商店街散歩:昼間の時間帯に余裕ある諸兄姉には、田中茂さんのガイドで 人気の戸越銀座と武蔵小山商店街を歩くプランも。会員諸兄姉の希望 に応じてすすめる手はず。みなさんの積極的な意見提案と「参加」の声を今からどんどん、よろしく。□「高岡フォーラム・全体会」の内容をアップしました。ずいぶん遅くなってしまいましたが、逸品フォーラム(in高岡)の全体会の様子をHPにアップしました。詳しい内容もご覧いただけます。こちらからどうぞ↓http://www.slowlife-japan.jp/modules/katudou/details.php?blog_id=162□今年度の会費をお願いします。新会員も募集中。 スローライフ学会はNPOスローライフ・ジャパンが運営する学会(学長・ 神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)です。 スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、全国で スローライフなまちづくりをすすめる皆さんとのつながりでもあります。 年会費5000円。会員は、この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」 などで交流したり。会費は下記の口座へお振り込みください。【振込先】 ゆうちょ銀行 振替口座 00190-4-595293 スローライフ学会 三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会※4月~3月の年会費のため、昨年度中途のお支払いの方も、新年度は新たに お振込いただきたく、よろしくお願いいたします。※個人名以外の口座でお振込の場合、確認できませんのでご一報ください。□新しく入会ご希望の方は、こちらからお申し込みください。【入会フォーム】http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=6■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。鹿児島県 http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html岩手県遠野市 http://www.city.tono.iwate.jp/日本テレネット株式会社 http://www.nippon-tele.net/クオリティ株式会社 http://www.quality.co.jp/アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社 http://www.edi.ne.jp/株式会社サンクス・ツー http://www.thanks2.jp/=======最後までお読みくださって、ありがとうございました。このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへこのメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとのご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、お気軽にお付き合いください。今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2=======Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会〒160-0002東京都新宿区坂町21 リカビル301TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554 http://www.slowlife-japan.jp/——————————————————————————–“