• ホーム
  • スローライフ・ジャパンとは
  • こんな活動をしています
    • 週刊スローライフ瓦版
    • 活動報告
    • さんか・さろん
    • スローライフ・フォーラム
    • 写真ギャラリー
  • 入会について
  • お問い合わせ
  • 講演・研修・ワークショップ
栗シーズン、市民参加で造った掛川市の栗焼酎を飲む。まだ暑いのでロックですね。
きちんきちんと彼岸花は咲き出してくれます。(掛川市・長谷川八重さん撮影)
長野県八ヶ岳連峰では、カラマツが少しずつ紅葉し始めました。
Previous Next
2023年9月26日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.9.26 第690号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年9月25日 逸村逸品

群馬県沼田市「下仁田ねぎみそ煎」。名物の下仁田ねぎを使用した味噌煎餅。

2023年9月19日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.9.19 第689号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年9月18日 逸村逸品

静岡県下田市「糸賀喜」。糸のように細く美しい削り節は老舗の技です。

2023年9月12日 逸村逸品

福岡県直方市「玄米米粉の笑笑(クスクス)」。玄米の栄養素をとても手軽に摂取できます。

2023年9月12日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.9.12 第688号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年9月11日 さんか・さろん

歴史を学んだ、8月「さろん」の記録です。

2023年9月5日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.9.5 第687号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年9月5日 さんか・さろん

9月19日の「さろん」は掛川から「栗焼酎づくり奮闘記」です。

2023年9月4日 逸村逸品

和歌山県かつらぎ町「山椒香味油」。臼挽きの粉山椒の風味はあらゆる料理にマッチします。

2023年8月29日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.8.29第686号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年8月28日 逸村逸品

愛媛県西予市「和栗とはちみつのちっちゃいようかん」。滑らかで上品な甘みのちっちゃなようかんです。

2023年8月27日 スローライフ旬の店

会員さんから黒枝豆情報です。

2023年8月22日 逸村逸品

長崎県雲仙市「じてんしゃ飯の素」。郷土料理、いりこの醤油飯が手軽に楽しめます。

2023年8月22日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.8.22 第685号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年8月16日 さんか・さろん

7月のさろんは、高知大学の新学部について学びました。

2023年8月15日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.8.15 第684号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年8月14日 逸村逸品

三重県伊勢市「むぎわらのり」。「毛のり」とも呼ばれ、春を知らせる海藻といわれています。

2023年8月11日 さんか・さろん

8月の「さろん」は22日、第4火曜、歴史のお話です。

2023年8月8日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.8.8 第683号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年8月7日 逸村逸品

長崎県大村市「皿うどんふりかけ」。名物皿うどんの細麺が入っているふりかけです。

2023年8月3日 写真ギャラリー

「蝉と団扇」蝉を模った香袋と奈良団扇

2023年8月1日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.8.1 第682号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年7月31日 逸村逸品

山形県高畠町「おしどりミルクケーキ」。カルシウムが豊富。“食べる牛乳”とも呼ばれます。

2023年7月26日 逸村逸品

福岡県糸島市「糸島ねぎ油」。ねぎ農家が育てた葉ねぎを使った濃厚な香味油です。

2023年7月26日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.7.25第681号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年7月18日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.7.18 第680号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年7月17日 逸村逸品

愛媛県西予市「乾燥ごぼう」。有機ごぼうをささがきにして乾燥。手軽に無駄なく使えます。

2023年7月12日 さんか・さろん

7月の「さんか・さろん」は、高知から若者が。

2023年7月11日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.7.11 第679号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年7月10日 逸村逸品

長崎県雲仙市「ニボサンバル」。雲仙の漁師と外国人技能実習生との食文化の融合です。

2023年7月10日 スローライフ・フォーラム

「スローライフ・フォーラムin綾部」報告書

2023年7月8日 さんか・さろん

6月のさろんは、綾部フォーラムの報告と感想座談会でした。

2023年7月4日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.7.4 第678号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年7月3日 逸村逸品

奈良県十津川村「純米酒・谷瀬」。むらおこしの純米酒は、住人と奈良女子大学の学生がつくりました。

2023年6月27日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.6.27 第677号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年6月27日 逸村逸品

京都府綾部市「練り和がらし」。「移住立国あやべ」に出会い移り住んだ夫妻が誕生させた究極のからし。

2023年6月20日 活動報告

瓦版 2023.6.20 第676号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年6月19日 逸村逸品

京都府綾部市「綾の糸」。地域の特産品「絹糸」を型どり押し菓子にした銘菓です。

2023年6月13日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.6.13 第675号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年6月12日 逸村逸品

京都府綾部市「黒谷和紙」。伝統の手漉き和紙は強く丈夫で、凛とした美しさです。

2023年6月7日 写真ギャラリー

6月 「クチナシ」と「茅の輪」

2023年6月6日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.6.6 第674号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年6月5日 逸村逸品

京都府綾部市「二王門黄カレー」。地元のブランド「上林鶏」を使ったまろやかな中辛です。

2023年6月5日 さんか・さろん

6月の「さんか・さろん」は綾部報告です。

2023年5月30日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.5.30 第673号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年5月30日 スローライフ・フォーラム

速報・綾部でのフォーラム成功!

2023年5月29日 逸村逸品

京都府綾部市「干菓子 バラの花咲く」。バラ園のバラが愛らしいお干菓子になりました。

2023年5月29日 スローライフ・フォーラム

「スローライフ・フォーラムin綾部」まず写真だけでご報告。

2023年5月23日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.5.23 第672号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年5月22日 逸村逸品

京都府綾部市「私、綾部高校出身です。」。高校の農園で栽培された「鹿ケ谷かぼちゃ」のクッキーです。

2023年5月16日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.5.16 第671号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年5月15日 逸村逸品

京都府綾部市「とち大福」。水源の里の逸品「とち餅」の大福です。

2023年5月9日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.5.9 第670号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年5月8日 逸村逸品

京都府綾部市「山椒あられ・山椒せんべい」。山椒の香り高く、豊かな風味です。

2023年5月2日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.5.2 第669号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年5月1日 逸村逸品

京都府綾部市「瀬尾谷粕漬 くろ瓜」。地域の固有種、珍しい黒瓜の粕漬です。

2023年4月25日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.4.25 第668号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年4月24日 逸村逸品

京都府綾部市「山ぶき佃煮」。水源の里からの贈り物は、手づくりのやさしい味です。

2023年4月24日 さんか・さろん

4月の「さろん」は綾部市の予習でした。

2023年4月18日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.4.18 第667号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年4月17日 逸村逸品

京都府綾部市「とち餅」。水源の里の地区で昔から伝わる手法でつくっています。

2023年4月14日 スローライフ・フォーラム

「スローライフ・フォーラムin綾部」申し込みは4月中です。

2023年4月12日 さんか・さろん

4月18日の「さろん」は山崎善也 綾部市長です。

2023年4月11日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.4.11 第666号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年4月10日 逸村逸品

和歌山県北山村「じゃぽん」。北山村固有の柑橘「じゃばら」でつくられた「ぽん酢」です。

2023年4月7日 さんか・さろん

2022年度下半期 「さんか・さろん」のまとめです。

2023年4月7日 スローライフ・フォーラム

5月20日・21日「スローライフ・フォーラムin綾部」です。

2023年4月4日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.4.4 第665号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年4月4日 活動報告

瀧栄治郎理事が、逝去されました。

2023年4月3日 逸村逸品

奈良県吉野町「桜葛菓子」。桜の名所の名産品「葛」の愛らしいお菓子です。

2023年4月3日 さんか・さろん

2023年度「さんか・さろん」の予定です。

2023年3月28日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.3.28 第664号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年3月27日 逸村逸品

高知県四万十市「筏羊羹」。昔、四万十川を行きかい木材を運んでいた「筏」がモチーフです。

2023年3月25日 さんか・さろん

3月の「さろん」はこれからの話をしました。

2023年3月21日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.3.21 第663号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年3月20日 逸村逸品

埼玉県越谷市「こしがや苺カレー」。名産品の苺がカレーと出会いました。

2023年3月14日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.3.14 第662号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年3月13日 写真ギャラリー

「曲水宴」またの名は「めぐりみずのとよのあかり」

2023年3月13日 逸村逸品

高知市「万能おかずしょうが」。土佐生姜を細かく刻んでタレに漬けた万能食材です。

2023年3月7日 逸村逸品

山口県下関市「うに醤油」。地元のうに屋さんと醤油屋さんの共同開発です。

2023年3月7日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.3.7 第661号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年2月28日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.2.28 第660号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年2月28日 さんか・さろん

2月の「さろん」は『空中の村』を知りました。

2023年2月27日 逸村逸品

岐阜県恵那市「玉の御膳」。極細の糸寒天は植物繊維たっぷりです。

2023年2月21日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.2.21 第659号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年2月20日 活動報告

高知市「チョイつま」。県産のえのき茸を味付けして乾燥させました。

2023年2月16日 写真ギャラリー

ひな祭り 立雛と貝覆

2023年2月13日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.2.14 第658号 増田寛也さんのコラム掲載

2023年2月13日 逸村逸品

千葉県匝瑳市「落花煎餅」。名産品落花生をつかった、明治末誕生のお菓子です。

2023年2月6日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.2.7 第657号 神野直彦さんのコラム掲載

2023年2月6日 逸村逸品

宮城県気仙沼市「手挽きとろろこんぶ」。手仕事で丁寧に削られたとろろ昆布です。

2023年2月2日 さんか・さろん

2月21日の「さろん」は“空中の村”のジョランさんです。

2023年2月1日 写真ギャラリー

「立春」。お福さんと鬼。そして「梅」。

2023年1月30日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.1.31 第656号 坪井ゆづるさんのコラム掲載

2023年1月30日 逸村逸品

長崎県諫早市「フルーツバス停マスキングテープ」。人気スポット“フルーツバス停”のマスキングテープです

2023年1月23日 逸村逸品

奈良市「正倉院カレー」。正倉院に渡来したスパイスと奈良の薬草を使ったカレーです。

2023年1月23日 週刊スローライフ瓦版

瓦版 2023.1.24 第655号 中村桂子さんのコラム掲載

2023年1月22日 さんか・さろん

1月の「さろん」は、新年恒例の増田寛也さんでした。

2023年1月19日 さんか・さろん

12月の「さろん」は、奈良女子大の皆さんでした。

  • 1 2 3 4 5 … 17 Next »
NPO スローライフ・ジャパン
リンク
記事を探す
こんな活動をしています。
  • さんか・さろん (260)
  • スローライフ・フォーラム (155)
  • スローライフ旬の店 (6)
  • 写真ギャラリー (108)
  • 活動報告 (225)
  • 週刊スローライフ瓦版 (687)
  • 逸村逸品 (184)
新着情報(日付順)
  • 瓦版 2023.9.26 第690号 増田寛也さんのコラム掲載
  • 群馬県沼田市「下仁田ねぎみそ煎」。名物の下仁田ねぎを使用した味噌煎餅。
  • 瓦版 2023.9.19 第689号 神野直彦さんのコラム掲載
  • 静岡県下田市「糸賀喜」。糸のように細く美しい削り節は老舗の技です。
  • 福岡県直方市「玄米米粉の笑笑(クスクス)」。玄米の栄養素をとても手軽に摂取できます。
  • 瓦版 2023.9.12 第688号 坪井ゆづるさんのコラム掲載
  • 歴史を学んだ、8月「さろん」の記録です。
  • 瓦版 2023.9.5 第687号 中村桂子さんのコラム掲載
  • 9月19日の「さろん」は掛川から「栗焼酎づくり奮闘記」です。
  • 和歌山県かつらぎ町「山椒香味油」。臼挽きの粉山椒の風味はあらゆる料理にマッチします。
タイムラインで探す
Npoスローライフ・ジャパン
所在地・連絡先
NPOスローライフ・ジャパン


〒160-0011
東京都新宿区若葉1丁目6番1号
ビジネスガーデン四ツ谷アネックス204
TEL 03-6685-3979
FAX 03-5366-4702共有のためスローライフ・ジャパンあてで
(C) 2023 NPO スローライフ・ジャパン. All rights reserved.