


鞆はいま、の「さろん」盛況でした。

1月の増田寛也さんの「さんか・さろん」録画をご覧ください。

10月20日の「さんか・さろん」は秋深まった長野県飯山市(スローライフ学会自治体会員)と、東京の会場を繋ぎながら、飯山で続く「蛍の宿を守る会」の活動を見つめます。
米作りの作業を通じて都市と地方が交流した結果、都市部から移り住んだり、第二の故郷と飯山に半分暮らすようになったり、飯山で仕事を起こす人も。一方、土地の人は、年に数回やってくる都市住民から刺激を受けて、飯山の暮らしがいかに尊いものか気づき、誇りが持てるようになったり。
自然と人の共生を目指す、この会の活動にある飯山のまちづくりの魂について考えます。2016年11月に「スローライフ・フォーラムin飯山」を開催した懐かしい飯山、その後の水害も乗り越えて、今は・・・?
〇日時:10月20日(火)19時~20時半
〇会場:東京/東京都千代田区麹町3-3-4 「KDX麹町ビル」6階クオリティソフト株式会社東京本部・会議室マーキュリールーム
飯山/飯山市照岡 「なべくら高原・森の家」蛍の宿を守る会
〇テーマ:「蛍の宿を守る会」から見えるまちづくり
〇スピーカー:
「蛍の宿を守る会」事務局 中谷美南子さん、
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院観光学高等研究センター教授 木村 宏さん、ほか「なべくら高原森の家」、飯山市の皆さん。
〇参加費:東京会場のみ有料
スローライフ学会会員1,000円、一般2,000円(学生500円)
zoom参加は無料(基本スローライフ学会会員のみ、飯山の方々のご参加は歓迎無料です。)
※なお「会員でないが今回はzoomでぜひ参加したい!」という方はご相談ください。
〇申込み:メール slowlifej@nifty.com TEL 03-5312-4141 参加者名簿を作るため10月19日(月)までに。
〇参考:飯山蛍の宿を守る会ホームページ https://iiyamahotaru.jp/Facebook https://www.facebook.com/hotarunoyadowomamorukai
田んぼの紹介 https://m.youtube.com/watch?v=0f5kn68huI8&feature=youtu.be
※この記事のフォーラムの写真以外は、会のFacebookからお借りしました。