


瓦版2025.3.11第730号 中村桂子さんら11人のコラム掲載。

瓦版2025.2.25第729号 増田寛也さんら、10人のコラム掲載。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
きょうの瓦版には、節分の話題が集まりました。豆撒きで、なんとかコロナを
退治したいですね。毎回この「瓦版」でご紹介の「逸村逸品」を、当方で販売
できないか、という新たな検討も始まりました。季節は動いていきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コラム<火曜日の鐘> 斉藤 睦(地域総合研究所所長)
鬼とウイルス
例年は2月4日の立春が、今年は2月3日に前倒しされました。
地球が軌道を一周する時間は365日と6時間弱。この6時間弱のずれで4年
に一度のうるう年が生まれ、このずれで今年の立春は2月3日だと国立天文台
が発表。そのため節分が今日、2日なのです。この前倒しは124年ぶりだとか。
立春の頃は万物変化が激しく、これに乗じて鬼たちが悪さをするので立春大
吉のお札を玄関に貼り、豆をまき、鬼を追い払う節分行事。立春大吉は左右対
称で裏から見ても立春大吉。あるとき鬼が門から入ってふと振り返ると裏から
見た立春大吉の文字に、まだ家に入ってないと勘違いして出ていったとか。鬼
って、このどこかとぼけた味が、人間との共存を許してきたのかもしれません。
それに較べて、ウイルスは?。ウイルス退散のお札は?豆は?。
スペイン風邪は100年ほど前。鬼とウイルスを見較べながら、124年ぶりの立
春・節分の前倒しに、人間にとっての“鬼”、次に現れる“鬼”とは何かに頭
をめぐらしています。
学会コラム<緑と絆の木陰> 坪井ゆづる (朝日新聞論説委員)
「血波」の恐怖
「血波」という言葉に息をのんだ。東北大学災害科学国際研究所の今村文彦
所長に教えられた。同研究所と朝日新聞などが主催した「21世紀文明シンポジ
ウム」でのことだ。東北大・萩ホール(仙台市)で開き、オンラインで中継し
た(1月31日付朝刊特設面で詳報、ただし「血波」の記載はありません)。
津波を記録した古文書、たとえば安永3年(1774年)に仙台藩が編纂した
『風土記御用書上』。大代村(現・宮城県多賀城市)の村役人が提出した資料
に「血波の為メ落橋」などの表記がある。さらに、遠く離れた石川県輪島市の
真宗大谷派寺院正願寺の過去帳の地震の記録からも見つかっている。天保4年
(1833年)の庄内沖地震で「輪嶋迄血波上り……」と書かれている。各地で大
津波の被害に遭い、地域が血塗られた惨状があったことをうかがわせる。
東日本大震災「3.11」から、まもなく10年。その風化がすすむなか、各地
で津波を「血波」と言い換えていた事実に驚き、危険性を改めて実感させられ
た。三陸沿岸の被災地には次々に伝承館が完成している。映像も写真も多く、
見応えがある。だが、「血波」という言葉のインパクトも負けていない。今後、
津波災害を語る際に、あえて「血波」も口にしてゆこうと思う。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej
熊本県玉名市「天然椿油」。古式製法「玉締め」にこだわってつくられる椿油。
原料はヤブツバキ。お料理にも、髪や皮膚のケアにも多彩に活用できます。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
コロナ禍の節分 川島宏子(東京都中野区)
福は内、鬼は外・・今春の節分では「どうぞ 鬼さま お願いです コロナを
連れ去って下さい」と、だれもが願うでしょう。
わが家では、めざしの頭を豆がらの枝に差し、ひいらぎとともに厄除けをとと
のえて、豆をまきます。恵方(今年は南南東)に向かって、恵方巻きを一本、
願いを込めて丸かじりします。話さず笑わず。もちろん、細巻きです。
恵方巻きは、60年前に東京育ちの私が、大阪に嫁いで初めて知った風習です。
東京は年越しそばでした。義母が、たすき掛け姿で、手早く、上手に巻く姿が
思い出されます。すっかり、わが家の大切な年中行事になっています。
ちまたでは、超豪華な品々入りの太恵方巻き。ステイホームの折りでもあり、
注文が殺到しているとか。私も、静かに張り切ります。
室礼「節分とお福さん」 丸山 薫(心葉 主宰)
節分の室礼です。「福は内、鬼は外」のお福さんを団扇型に仕立て、柊、豆が
ら、鰯、大豆と飾ってみました。柊は触ると痛い、豆がらは音がする、鰯は臭
い!と三拍子揃えて鬼を退散させようとの企てです。
煎り大豆は升にたっぷりと。大豆を用いるのはその栄養価、生命力で鬼を寄せ
付けないとか、魔(ま)を滅(め)するの、音(おん)からなどと伝わってい
ます。節分の日を境に、24節気は大寒から春分にかわります。まだまだ寒さは
厳しいですが、春は遠からじ。 ※添付写真をご覧ください。
■まち・むらニュース
・兵庫県丹波篠山市 丹波篠山観光大使募集中
オンリーワンの観光地を目指して、丹波篠山を世界中にPRしませんか。募集人
数は3名。審査は書類選考の1次と、面接の2次選考があり、任命前には研修
を受ける。
応募資格:18歳以上の市内在住・在勤の男女
任期:4月1日から2023年3月31日の2年間
応募締切:2月14日(日)
応募・問合せ:丹波篠山観光協会「観光大使」係 TEL079-506-1535
https://tourism.sasayama.jp/feature/kankotaisi2020/
・千葉県成田市 成田山新勝寺 節分会
今年の節分は124年ぶりに2月2日。国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為
福、疫病退散を祈念しておこなわれる。コロナ感染予防のため、例年のような
著名人による豆まきはなく、限定人数の年男の豆まきのみ。恵方巻のために・・
今年の恵方は南南東。
開催日:2月2日(火)
場所・問合せ:成田山新勝寺 TEL0476-22-2111(代)
https://www.naritasan.or.jp/monthly/gyoji/
コラム<象さんの散歩>
地方選挙いくつか
1月31日投開票の二つの 地方選挙を採り上げよう。東京都千代田区長選挙。
首都の、その心臓部。小池都知事も応援で参戦。東京青年会議所がオンライン
公開討論会を開いて動画を生配信、などなど注目の選挙であった。
届け出順に、A:日本維新の会推薦。前回の区長選に敗れての再度の挑戦。
B:自民、公明推薦。自民区議団の政務調査会長。現区長の“マンション優先
購入問題”追求で百条委員会の先頭に。C:都民ファーストの会推薦。都議か
ら立つ。D:区民税引き下げの公約。C候補が勝ち、政権党の完敗である。
北九州市議会議員選挙。立憲民主(7人)、公明(13人)は全員当選したが、
自民党は当選16人、落選6人。自民党の落潮を見る。
1月24日の山形県知事選挙にも注目しておきたい。現職の吉村美栄子候補が
当選した。女性知事の四選であること、また女性同士の戦いとなったことも特
筆されようが、何よりもここでも自民・公明の政権党の完敗を見た。
政治の季節。通常国会冒頭の論戦は続く。だが、まったく魅力をもたない。
緊急事態宣言下、東京五輪はじめ国の運命がかかるコロナ事態だというのに。
なぜなのか、政権政党のかげりを映す地方選挙が目立つ・・ <川島正英>
=========================================================== PR =====
「奈良県十津川村」から・・
「ならジビエ料理フェア」が3月14日(日)まで開催中です。村内では、十津
川温泉「湖泉閣吉乃屋」がフェア参加店(※7日前までに要予約)。詳しくは
「ならジビエ」のホームページを。http://www.pref.nara.jp/51737.htm
======================================================================
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 「新宿はなざかり」
こんな素敵なタイトルにひかれて、我が家近くの「新宿歴史博物館」に立ち寄
りました。桜をはじめいろいろな花が描かれた錦絵、絵画、磁器などの展示。
小さな所蔵資料展ですが心休まります。それにしても江戸時代、人々は熱心に
花見をしていたんですね。錦絵の女性たちのお洒落が、また花盛り。区内の花
の名所マップをいただきましたが、今年の花見はどうなるのやら・・。
https://noguchi-tomoko.com/post-7586/
■編集室便り
2月の「さんか・さろん」は会員お二人の企画。zoom開催です。
東京、アース・デザイン・インターナショナル(株)の塚本英樹さん、
埼玉県越谷市の中島プレス工業(有)の小松崎いずみさん、
お二人から概要が届きました。ご期待ください。
〇日時:2月16日(火)19時~
〇テーマ:
伝えたいあの人へ未来に届く「まごころ」メッセージ『Time Pocket!』
〇概要:モノにデジタル情報(ARシステム)を表示し、「未来」へメッセージ
を送る事を可能とした新たなコミュニケーションツール。【地域】【モノ】
の成長を促す新しい仕組みについていお話いたします。
〇「Time Pocket」とは
「未来型データ個別閲覧システム」で、個人とか生産者が未来に向けて特定者
宛てに作成したデータを、未来の特定日や各種イベントなどで受け取り側が閲
覧することができます。またアンサー機能もあるため、個人・生産者等が未来
へメッセージや贈り物(ギフト)を送る際、受け取る側の返答内容によって、次
に表示されるメッセージや贈り物(ギフト)を変えられます。
このシステムで地域や人の暮らしにどんな可能性が広がるのか、「さろん」の
なかで皆様と一緒に考えることができればと思います。
============================================================ PR ====
クオリティライフから・・・
【たまな商店】冬の柑橘の大人気柑橘と言えば「不知火でこ」。自然に戻り自然
に学び自然に優しく自然に逆らわない。佐藤さんの想いが詰まった有機栽培の
「不知火でこ」の予約受付開始です。 >>>https://tamana-shop.jp/sagadekopon/
======================================================================
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
奈良県吉野郡十津川村
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/
奈良県
雲仙市
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
飯山市
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/
丹波篠山市
https://www.city.sasayama.hyogo.jp/
日本テレネット株式会社
シン・エナジー株式会社
クオリティソフト株式会社
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
株式会社サンクス・ツー
中島プレス工業有限会社
======================================================================
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンへのご意見、当団体への連絡はこちらへお願いします。
このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレス
の変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。
======================================================================
Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会
〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目6番1号
ビジネスガーデン四ツ谷アネックス204
電話 03-6685-3979 FAX03-5366-4702
E-Mail slowlifej@nifty.com
https://www.slowlife-japan.jp/