
2024年3月30日
期間 | 2004年3月1日(月)~3月31日(水) |
場所 | 岐阜県多治見市 |
主催 | 多治見市・多治見市スローライフ運動推進実行委員会 |
協力 | みちくさウォークをやろう会(市民8団体) |
概要 | 東町・市之倉・池田・本町と、4週「7 みちくさウォーク」8 を実施。焼き物体験、窯元巡り、お稲荷さんの初午祭り参加、陶器商の豪商の家の見学、蕎麦会席など、バラエティあるみちくさを体験。このウォークを軸に、1ヶ月間周辺事業をスローライフイベントとして括った。 |
特色 | 多治見のスローライフ運動は「みちくさ」がテーマ。第2回めの月間は、スローライフ推進運動として全国公募で行われた「 みちくさ作文コンテスト」 と連動させた。また、各回の参加者にはデジタルカメラやカメラ付携帯で写真を撮ってもらい、観光協会ホームページで掲載した。http://www.c-5.ne.jp/~tajimi/ |
窓口 | 多治見市観光協会 |
NPOスローライフ・ジャパンは、全体アドバイザーとして参加。 |
w.slowlife.info/” target=”_blank”>http://www.slowlife.info/
2年目の「みちくさウォーク」には、手作りのみちくさマップもできました。
古田織部にちなんでのオリベストリートを地元の実行委員の案内で回ります。
こういう路地がおもしろい。陶磁器の街ならではの卸問屋の商家や、絵付けの作業場などがふとあらわれます。
わあ!いい電灯!こういうのに見とれてしまったり。
あっ、骨董屋さん!とまたまた道草です。
「みちくさ作文コンテスト」では筑紫哲也審査委員長のもと、全国から732作品が寄せられました。
“