開幕まで、あと2週間となりました。舞台は鳥取・因幡(いなば)地域。のプレイベントです。景観・旅・健康・歴史・地域と関連づけながら、広い意味での環境にこだわってみました。単なるCO2削減だけではない、スローライフと環境を掘り下げます。・・・鳥取駅南口にある「因幡の白兎」の一場面を表した銅像。鳥取といえば、鳥取砂丘。では、見事な砂像を鑑賞することができます。・・・・・・8月1日(金)、2日(土)に開かれる4つの分科会、8月3日(日)のフォーラムともに、スローライフ学会会員以外の方の参加大歓迎です。3日間全日程の参加は難しいかも…という方は、ぜひ8月3日(日)14:00~17:00、「とりぎん文化会館」(鳥取市尚徳町)で開催のフォーラムへ。各分科会の報告を受けての、パネルディスカッションになります。テーマは、「白うさぎスローライフ―鳥取・因幡で『環境』を考える」。多彩な顔ぶれのパネリストが登壇し、知的で刺激的な議論になりそうです。8月3日に登壇する方々。上段左から筑紫哲也さん、神野直彦さん、平井伸治さん、竹内功さん、中村桂子さん。参加申込書はコチラ↑(コチラ)の文字をクリックしてください。[pagebreak]n●8月3日(日)14:00~17:00 会場/鳥取市・とりぎん文化会館(鳥取県民文化会館)梨花ホールフォーラム「白うさぎスローライフ―鳥取・因幡で『環境』を考える」資料代:500円懇親会:17:00から同ホールホワイエにて。地元市民の協力により会費制で。出演者略歴……………写真上段左から◆筑紫哲也さん(ジャーナリスト) 大分県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。1959年、朝日新聞社入社。政治部記者、ワシントン特派員、『朝日ジャーナル』編集長などを経て編集委員。89年10よりTBSテレビ系『筑紫哲也ニュース23』キャスター編集長。(スローライフ学会会長、NPOスローライフ・ジャパン理事)◆神野直彦さん(東京大学大学院教授) 埼玉県出身。東京大学経済学部経済学科卒業。81年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。大阪市立大学経済学部助教授、東京大学経済学部教授などを経て96年4月から東京大学大学院経済学研究科教授。専攻は、財政学・地方財政論。(スローライフ学会学長、NPOスローライフ・ジャパン理事)◆平井伸治さん(鳥取県知事)1984年、東京大学法学部卒業。同年、自治省入省。1995年9月、自治省大臣官房総務課課長補佐として米国派遣。自治省税務局企画課理事官、鳥取県総務部長、鳥取県副知事、総務省自治行政局選挙部政治資金課政党助成室長などを歴任。2007年総務省退職。同年4月、鳥取県知事選挙初当選。◆竹内 功さん(鳥取市長)鳥取市出身。東京大学法学部卒業。1974年、建設省入省。1979年6月、米国ワシントン大学留学(行政学修士号取得)、島根県土木部管理課長、綿貫民輔建設大臣秘書官、鳥取県企画部長、国土交通省中国地方整備局副局長などを経て2001年、国土交通省退職。2002年4月から鳥取市長。現在2期目。◆中村桂子さん(JT生命誌研究館館長)東京生まれ。東京大学理学部化学科卒業。東京大学大学院生物化学修了(理学博士)。1964年、国立予防衛生研究所入所。三菱化成生命科学研究所人間自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、JT生命誌研究館副館長などを経て2002年4月から現職。(スローライフ学会副会長) 8月1日(金)、2日(土)開催の4つの分科会については下記ご参照ください。8月1日鳥取への交通アクセス例(東京起点)■■■スローライフ学会フォーラムin鳥取■■■参加お申し込み・お問い合わせは、下記へ。NPOスローライフ・ジャパン/スローライフ学会事務局メール:[email]slowlifef@nifty.ne.jp[/email]電 話:03-3221-5113参加申込書はコチラ↑(コチラ)の部分をクリックしてください。”