初めて「さんか・さろん」昼の部の開催です。今まで、夜なので行けなかった、という方々お待たせしました。都心の喧騒から離れたまち、時代の速さにとらわれない電車、そして深まる秋。かわいい路面電車「世田谷線」に乗ってゆったりとした時間をどうぞ。◆日時・内容11月15日(火)・14:00~ 世田谷線三軒茶屋駅集合ボランティアガイドの案内で散策します。世田谷線について、吉田松陰を祀った「松陰神社」、ボロ市通り(代官屋敷)、井伊家の菩提寺「豪徳寺」、宮の坂玉電、など。散策マップ片手に。自由な散策も選べます。・17:00~ 「たまでんカフェ」で“さろんまちづくり拠点、「たまでんカフェ」(山下駅ホーム横)で、世田谷線沿線のユニークなまちづくりについて、東急ステーションリテールサービス㈱取締役副社長 太田雅文さんのお話。コーヒーを飲みながら。終わり次第一度解散。(※ボロ市のポスター写真は昨年のものです。)・18:00~移動 世田谷線でちょっと一杯!“さろん”が終わった後、散策だけでものたりない希望者の方たちで2次会。豪徳寺の居酒屋、その名も「豪徳寺まねき屋」を予約しました、絶品の炙り鯖で懇親。(2次会は別料金です)◆主催 スローライフ学会◆協力 「特定非営利活動法人まちこらぼ」「世田谷線とせたがやを良くする会」◆参加費 一般2000円、スローライフ学会会員1000円。(切符代・コーヒー代含む)◆申込み 11月14日(月)までに下記へ。NPO スローライフ・ジャパン電話 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554(当日参加もOK。当日連絡は090-7433-1741野口まで)◇世田谷線とは・・時速20キロで世田谷区の住宅地をコトコト走る路面電車。沿線には史跡やいいお店がたくさん。環状七号線と交わるところでは電車のほうが“信号待ち”する珍しい電車です。1日乗車券(世田谷線散策切符・320円)で、沿線の四季の美しい草花を楽しみに、散策に訪れる人が多い路線でもあります。スローライフ時代にますます注目を集める一方、周辺にまちづくりの動きも盛んになっています。※写真は昨年冬のもの、11月はもっと暖かい陽がさすでしょう。下は信号待ちする電車の車内からの様子です。“