


4月15日は梼原町「雲の上の図書館」から。

農・人・自然に出会えた「さろん」でした。

「さんか・さろん」は11月23日(水・祝)の「スローライフ・フォーラムin飯山」にむけて、長野県飯山シリーズを続けてきました。
5回目、締めくくりの「さろん」は、「ふるさと・飯山」の心や文化を極めつくした、木村 宏さんの登壇です。
(写真は阿弥陀堂から眺める千曲川)
木村さんは着地型観光がブームになるずっと以前、早い時期から地元の地域資源を活かした交流・観光を手がけられました。
身近な自然や集落の高齢者の技術や知恵に注目した、先進的なプログラムを飯山で展開しています。
(写真は「森の家」のブナ林)
田舎の暮らしの尊さを観光資源にする、その模範を日本中に示した木村さんです。
実践を積み重ねてきたそのお話は、とことん面白く、参考になることばかり。
お誘いあわせご参加ください。
・日 時:2016年10月18日(火)19時?21時
・会 場:クオリティKK・会議室マーキュリールーム
(千代田区麹町3?3KDX麹町ビル6F・地下鉄「麹町駅」からすぐ)
http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html
・テーマ:「飯山こころの旅」
・講 師:木村 宏さん
(北海道大学観光高等研究センター特任教授)
日本大学文理学部卒業。長野県飯山市でのグリーンツーリズム事業に参画。市の「なべくら高原・森の家」の開業に携わった後、地域資源活用、観光交流などまちづくり活動で中心的役割を果たす。「森の家」支配人、一般財団法人信州いいやま観光局事務局次長を経て、北海道大学へ。そのほか国の各省庁の調査会、検討会の委員も務める。スローライフ・フォーラムでのパネリスト、「さんか・さろん」での講師も。
・参加費:会員1000円、一般2000円(学生500円)どなたでも参加できます。
・申込み:10月17日までに下記へ。
メールTEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
・フォーラムについて詳しくはこちら↓
http://www.slowlife-japan.jp/modules/katsudou/index.php?page=detail&bid=311&req_uid=4
(写真は「森の家」ロッジと道の駅の野沢菜)
“