


「さんか・さろん」で梼原フォーラムの感想を語りました。

スローライフ・フォーラムinゆすはら、写真記録です。

斐伊川サミット設立10周年記念事業「スローライフ・フォーラム 出雲の國」
主催 : 2017スローライフ・フォーラム in 出雲の國実行委員会、一般財団法人 自治総合センター
共催 : 出雲の國・斐伊川サミット、NPO法人スローライフ・ジャパン、スローライフ学会、公益財団法人ふるさと島根定住財団
ープログラムー (敬称略)
13:30 開会
13:40 基調講演 「結びあう 分かちあう」
神野 直彦(日本社会事業大学学長・スローライフ学会学長)
東京大学大学院経済学研究科長・ 経済学部長、地方財政審議会会長 などを歴任。著書に『「分かち合い」の経済学』ほか。
14:30 わいわい談議報告
15:00 パネルディスカッション
コーディネーター 増田 寛也
(野村総合研究所顧問・スローライフ学会会長)
建設省を経て、岩手県知事、総 務大臣などを歴任。東京大学公 共政策大学院客員教授。著書に 『地方消滅 東京一極集中が招 く人口急減』ほか。
●パネリスト ? 地元から
長岡 秀人(出雲市長)
速水 雄一(雲南市長)
勝田 康則(奥出雲町長)
●パネリスト ? スローライフ学会から
斉藤 睦 (地域総合研究所長)
坪井ゆづる(朝日新聞 論説委員)
早野 透 (桜美林大学 名誉教授)
参加申し込み・お問い合わせについて‥
■地元の方は 2017スローライフ・フォーラム in 出雲の國実行委員会事務局(出雲市総合政策部政策企画課) 電話 0853-21-6612 ※フォーラムは参加無料、事前申し込みも必要ありません。当日直接会場へお越しください。
■スローライフ学会から参加の方は、NPOスローライフ・ジャパンまで。なるべくメールでお寄せください。 氏名、人数、連絡先、交通、マイクロバス利用、夜なべ談義、宿泊など(宿泊は事務局手配のところでお願いします) メール 電話 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
参加についてはこちらから>>http://www.slowlife-japan.jp/modules/katsudou/index.php?page=detail&bid=332&req_uid=4&mode=category&cid=10006
“