


瓦版2025.4.8第732号室崎千重さんほか、7人のコラム掲載。

瓦版2025.3.25第731号 川島英樹さんらのコラムほか、続「ふるさと納税」廃止論など

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先週から「飯山 蛍の宿を守る会」の中谷美南子さんが、都市と田舎の交流の
連載を書かれています。会員の皆さんからの投稿もお待ちしております。
この「瓦版」をお友達にお勧めください。詳しくは「編集室便り」に。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コラム<火曜日の鐘> 長谷川八重(スローライフ掛川)
もろこし、もろこし、もろこし
近年、とうもろこしが遠州地方の初夏の風物詩になっています。掛川市の隣、
森町(もりまち)で採れる品種「かんかん娘」は平均糖度15%。生でもシャキ
シャキ食べられる味です。毎年5月下旬から6月に旬を迎えます。収穫後は時
間と共に糖度が落ちるとあって、畑の横にある直売所には早朝4時半から、と
うもろこしを買い求める行列があちらこちらに見られます。あまりの人気に、
警察のパトロールがでたり、今年も窃盗犯が逮捕されるほどです。
5本入りで1200円。それをたくさん買って、近所や友人に配るので、我が家
にも食べきれないほどのとうもろこしが届き、塩ゆで・とうもろこしご飯・天
ぷら・バター炒め‥と調理して、食べきった!と思うと次が来ます。この時季、
遠州地方で“森のとうもろこし”はちょっとしたお祭り騒ぎです。
学会コラム<緑と絆の木陰> 坪井ゆづる(朝日新聞論説委員)
参院選の投票率は、どこまで下がる
とくに根拠はないが、今回の参院選の投票率は過去最低になりかねないと思
う。ウクライナ侵略への危機意識や物価高への不満から、政治への関心が高ま
ってよさそうなのに、選挙への関心は低い。もう、あす公示だというのに。
3年前は野党も全国32の1人区すべてに統一候補を立て、与野党激突ムード
をそれなりに演出していた。なのに選挙区の投票率は過去2番目に低い48.80%。
今回は野党がばらけ、それぞれに比例区の得票を伸ばす構えだ。例によって、
賞味期限の切れたようなタレント候補者が並ぶのも痛々しい。
ちなみに過去最高の投票率は1980年の衆参同日選での74.54%。2番目も同日
選だった86年の71.36%だ。90年代以降は50%台以下に低迷している。最低は
95年の44.52%。春の統一地方選で、東京で青島幸男が、大阪では横山ノックが
各党相乗りの官僚OBを倒し知事になっていた。いわば既成政党への不信感が
沸騰していた年だ。
当時と比べても、政党への冷めた視線に大差はないだろう。いや、無関心層
が増えたぶん、そっぽを向かれているというのが実態か。そんななか、きょう
の午後1時からの日本記者クラブでの党首討論の質問役をまた務める。少しは
有権者に振り向いてもらえる質疑にしなければいかん、と思っている。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej
岩手県大船渡市「三陸アルガソルト」。メカブの芯と茎が、使いやすいパウダ
ー状になりました。三陸わかめの栄養素を、美味しくまるごといただけます。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
春のイベント、一段落
丸岡一直 (秋田県能代市 社会福祉法人二ツ井ふくし会理事長)
春のさつき盆栽展が先ほど終わって、車10台ほどを繰り出して、持ち主方へ
送り届けました。愛好家3人が、計60鉢ほどを出品してくれました。1週間前
には、13回目の「タケノコ大作戦」。ことしも大量のタケノコを山盛りにして、
みんなで皮むきし、タケノコ汁を味わってもらうことができました。
きれいな花を見ると、「わーっ、きれい」「見事だな」ふだんは口数少ない
男性陣からさえ感嘆の声が出ますから、女性陣となると・・。タケノコ1本を
手にしても、うつむき加減の顔が上がって、自然に手指を動かす。本能的とい
うか、生活誌によるものか。
「病院の薬よりよほど効く」といったら、盆栽名人が破顔一笑でした。
写真もご覧ください。
ふるさとを求めて② 「ご縁」ができるところ
中谷美南子(東京都三鷹市 「飯山 蛍の宿を守る会」事務局)
この会に初めて参加したのは2003年の夏、北陸新幹線が通る前。長野駅から
2両列車の飯山線に揺られ40分。車窓から見えた雄大な千曲川と山の絶景を、
ひと時も見落とすまいと夢中で目を見張った。
参加者は私のような農作業初めてという人もいれば、経験者も。そして、訪
問組は近くの「蛍の田んぼ」で地元集落の方と合流し、一緒に作業に入る。春
の田んぼのぬかるみに足をとられながら、大量のおたまじゃくしをよけながら。
稲は一列になって植える、両隣の人とは「ご縁」があって田植えが完了するま
でご一緒だ。その「ご縁」は、夜の交流会で深まる。村のお母さんたち手作り
のご馳走と地酒の交流会、都会・地元、両参加者とも時間を忘れて話に夢中に。
このようなきっかけがなければ、絶対に知り合えない「ご縁」。このために、
年2回、飯山に通ったといっても過言でない。
写真もご覧ください。
■まち・むらニュース
・奈良県五條市 令和4年 てるてる坊主募集
「晴祈願のお寺」として知られる生蓮寺。全国から奉納されたてるてる坊主で、
戦争終息とコロナ退散など、世界が晴れやかになることを祈る。てるてる坊主
は、来年3月24日にお焚き上げされる。
送付場所・問合せ:生蓮寺 TEL0747-22-2218 五條市二見7-4-7
締切り:第一次6月24日、第二次7月24日
https://www.ozizou.jp/corona.html
・北海道恵庭市 世界一の「とまとの森」
えこりん村は2006年に開業したエコロジーテーマガーデン。村内の「とまとの
森」は、一粒の種から水耕栽培で育てられた、頭上85㎡に拡がる見事なたわわ
なトマトの実の森。昨年の最終収穫個数は25,587個。
営業期間:10月16日(日)まで
場所・問合せ:えこりん村とまとの森 TEL0123-34-7800
http://www.ecorinvillage.com/facility/tomato.html
コラム<象さんの散歩>
「父の日」に
この日曜日は感激に暮れた。英樹が「父の日」だから、と車でドライブに。
午前中は、世田谷美術館へ。「ピーターラビット展」を見せてもらった。
「思い出深いでしょう」と。そう、私と妻・宏子は40年も昔だが、イギリス
へ旅した。ピーターラビットのふるさと・湖水地方へは絶対に行く。通訳なし
の3日間という不安を乗り越えて。その感動が強く、展覧会でよみがえった。
(だが、宏子の方が記憶が強く、ヒルトップの館に咲いていたクレマチスの花
が紫色で美しく、と具体的・・・)
昼食はおしゃれなレストランで、夜は遠くの有名店のご馳走をとってくれた。
先月末の日曜日、私の誕生日を祝ってもらったばかりなのに、と思いつつ・・
<川島正英>
=========================================================== PR =====
「奈良県十津川村」から・・
「熊野古道 小辺路」周辺で、ツキノワグマの目撃情報が報告されています。
歩かれる方は、クマ鈴を身につけたり、ラジオを鳴らして携帯するなどしてく
ださい。山の中でクマの姿や足跡を見つけたら、役場へご連絡ください。
======================================================================
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 梅ジャム
実家の梅を採りに行きました。放りっぱなしの樹なので小さいし傷だらけです。
私が脚立に乗っていると、病と闘う姉がフラフラきて手伝います。初めて姉妹
で梅を収穫、そしてこれが最後になるだろうことは二人ともわかっています。
でも、なんだかんだ収穫は楽しいもの、笑い声がでました。その様子を高齢の
母が、家から窓越しに見守ります。張り切ってジャムに煮ました。
https://noguchi-tomoko.com/post-8757/
■編集室便り
▽この「瓦版」をお友達にご紹介ください。
“あの方に、この「スローライフ瓦版」を読んでほしなぁ~”という場合、
そのお知り合いのメールアドレスを当方にご連絡ください。「○○様からの
ご紹介で」とご挨拶したのち、次号からこの瓦版をお送りいたします。
瓦版を読むだけは無料です。お仲間を増やしたく、ぜひご一報ください。
ご連絡はこちらへ → slowlifej@nifty.com
▽新年度の会費をお願いします。
スローライフ学会会員の方は4月からの会費をお願いします。
・年会費は、5000円。(2022年4月~23年3月)
・会員はこの瓦版に投稿できます。
・「さんか・さろん」参加費一般が2000円のところ一回1000円です。
ただし、3000円お支払いいただければ、年間何度でも参加できます。
「さろん」のプログラム(半年分)はこちらから。
↓↓↓
https://www.slowlife-japan.jp/2022/04/26/%ef%bd%93-113/
なるべく5000円+3000円=8000円を下記口座へお振込みください。
年会費のみの場合は、「さろん」参加費をその都度お支払いいただくことにな
ります。
・スローライフ学会員以外の方の「さろん」参加は一回2000円、学生は無料。
【振込先】
ゆうちょ銀行 振替口座 00190-4-595293 スローライフ学会
※他金融機関からのお振込みの場合は
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店、預金種目:当座、
口座番号:0595293、スローライフ学会 まで。
詳しくはこちら
↓↓↓
https://www.slowlife-japan.jp/2022/04/06/%ef%bd%93-106/
▽この瓦版のメールは送信専用です。
スローライフ・ジャパン、スローライフ学会にご用の方は、この瓦版に返信せ
ずに、下記にお願いします。
↓↓↓
============================================================ PR ====
クオリティソフトから・・・
【たまな商店】ピロール米の那智のめぐみに丁寧な加工でソフトな食感で食べ
やすくした発芽玄米が新登場!発芽のために長時間浸漬させる手間も不要でお
手軽に美味しい玄米が食べられます。https://tamana-shop.jp/nachihatsuga/
======================================================================
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
奈良県吉野郡十津川村
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/
奈良県
雲仙市
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
飯山市
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/
丹波篠山市
https://www.city.sasayama.hyogo.jp/
日本テレネット株式会社
シン・エナジー株式会社
クオリティソフト株式会社
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
株式会社サンクス・ツー
中島プレス工業有限会社
======================================================================
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンへのご意見、当団体への連絡はこちらへお願いします。
slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレス
の変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。
slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
======================================================================
Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン
〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目6番1号
ビジネスガーデン四ツ谷アネックス204
電話 03-6685-3979 FAX03-5366-4702
E-Mail slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
https://www.slowlife-japan.jp/
※郵便・FAXともにスローライフ・ジャパン宛でお願いします。
シェアオフィスのため「スローライフ学会」宛ですと届きません。