
2025年3月3日
(毎月ホームページやFacebookを飾る、丸山薫さん作の室礼)
好評だった京都府綾部市での「スローライフ・フォーラムin綾部」について、司会で活躍された長谷川八重さんと、事務局として尽力された丸山 薫さんが報告します。
参加した方はぜひご感想を。また、ご参加でなかった方々もこの報告で臨場
感を味わってください。
・日時 6月20日(火)19時から。zoomで。
・スピーカー
〇長谷川八重(スローライフ掛川)
NPOスローライフ・ジャパン理事。2002年の「スローライフ月間」から多くのスローライフ催しに関わる。台本ナシの無視?)の和やかな司会には定評があり、ファンも多い。綾部では、前日の「視察バス」の中で進行を、夜の交流会「夜なべ談義」で司会を、そして5月21日のフォーラム当日は総合司会を務めた。掛川ローカルライフスタイル研究会のメンバーとして、サイクリングや「栗焼酎」作りにも頑張っている。
〇丸山 薫(心葉主宰 スローライフ学会会員)
スローライフ運動の事務局を支えて10年以上。毎週「スローライフ瓦版」に掲載される、「逸村逸品」の写真・原稿は丸山作品。常に、どこかに何か良いものがないか探している。本来は季節の室礼などを教える、和文化の師匠。お弟子さんも多い。また、「パリ祭」など伝統的な催しの裏方や、芸能関係のマネジメントもこなす。綾部では、参加者リストの整理、宿泊の割り振り、集金など、細かい作業を行った。
・テーマ 「スローライフ・フォーラムin綾部」を語る
・申込 6月17日(土)までにメールで。→ slowlifej@nifty.com
(和服で「夜なべ談義」の進行をする長谷川八重さん(右))