
2024年3月30日
期間 | 2003年11月1日(金)~11月30日(日) |
場所 | 埼玉県草加市 |
主催 | 「今様・草加宿」実行委員会 |
概要 | 草加宿開宿四百年を記念して、あらためて街道・河川にこだわりながら都市再生していくキーワードにスローライフをすえ、シンボルイベントと市民イベントを展開。 |
特色 | 旧街道に沿った商店街や自治会などが自主企画を実施、歴史を体感する細やかな企画がならんだ。おせんべいなどの産業や生業にこだわったゆっくりウォークも開催。 |
窓口 | 草加市総合政策課 |
商店街や自治会が団結し、道路を歩行者天国にしました。素朴なイベント「スリッパ飛ばし」や人力車引き回しなどがありました。
草加といえばおせんべい。駅前ではせんべい焼き体験コーナーも。
空き店舗には盆栽がズラリ。
「ゆっくりウォーク」は2回行われ、綾瀬川沿いの松並木など草加らしい場所をのんびりと。
草加の地場産業“皮革”の工場跡も見学。産業遺産観光です。
皮革工場跡を現在の革業者さんに説明してもらいます。地元の産業が急に身近に。
「ゆっくりウォーク」では街なかの鉄工場も見学。工場にポケットパークやミュージアムの機能ももたせて、「住空間と共存するモノづくりを目指します!」と語る、経営者の熱き思いに耳を傾けて。
鉄工場で鉄を曲げる体験。やわらかく曲がるのにびっくり!
NPOスローライフ・ジャパン理事の斎藤 睦さん(地域総合研究所)も参加。産業観光や街なか観光の視点から「ゆっくりウォーク」の解説を
工場跡の大銀杏で、ギンナンを収穫。「ゆっくりウォーク」のおみやげです。
「普段住んでいる街で、こんなにゆっくりしたり、学んだりできるなんて、意外!」という感想がたくさん出ました。
“