


「さんか・さろん」で梼原フォーラムの感想を語りました。

スローライフ・フォーラムinゆすはら、写真記録です。

2008年8月に開催のスローライフ学会フォーラムin鳥取。8月2日(土)は、のびやかな自然の中に歴史の教えや物語が根づく八頭(やず)町で、「歴史と環境」をテーマに分科会が開かれます。●参加者お迎え●A 13:15 鳥取駅南口 B 13:45 郡家(こおげ)駅上記の時間に八頭町のマイクロバスがお迎えに行きます。飛行機で鳥取入りの方は、Aの鳥取駅南口、電車で鳥取入りの方は、Bの郡家駅での乗車が便利です。●14:00~15:30 八頭町の史跡などを見学全国に知られる「因幡の白うさぎ」のお話。八頭町にも「白兎(はくと)神社」など、お話にちなんだ場所がいくつか。
マイクロバスで巡りつつ、分科会会場へ。●16:00 安徳の里ひめじ公園で分科会
八頭町は、「白兎伝説」にちなむところだけでなく、安徳天皇ゆかりの神社や五輪塔群などもある歴史に彩られたまち。分科会会場の公園は、安徳天皇ゆかりの地につくられた自然豊かなアウトドア総合施設です。分科会では「歴史と環境」をテーマに語り合います。コーディネーターは、
□田嶋義介さん。島根県立大学教授。ご専門は地方政治・行政。『地方分権事始め』(岩波新書)などの著書があります。パネリストは、
□ 東樋口 護さん。鳥取環境大学環境情報学研究科長・教授。町屋やスローハウスの研究をなさっています。
□ 荻生恭子さん。NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構。北海道釧路市で、まりも伝説でまちおこしを展開されています。このほかにも、□ 新 誠さん(八頭町の郷土歴史研究家)、□ 福本揚子さん(八頭町在住、日本海新聞通信員)ら、地元八頭町の方々もご登場の予定です。●18:30 夜なべ談義園内の「私都(きさいち)荘」に会場を移して。心和む景色、たおやかな時の流れを楽しめそうです。・・・・・・・・・●参加費分科会・・・・・・・無料夜なべ談義・・・3000円宿泊付き・・・・・5000円※「宿泊付き」とは、夜なべ談義 + 夕・朝の飲食 + 宿泊費実費込みの料金です。・・・・・・・・・・■参加申込書■8月2日(土)八頭分科会について詳しくは、こちらもご参照ください。お申込み・お問い合わせは、NPOスローライフ・ジャパン(スローライフ学会事務局)[email]slowlifej@nifty.ne.jp[/email]へ。 “