2008年8月に開催のスローライフ学会フォーラムin鳥取。8月1日(金)は、旧国鉄から引き継いだが走る若桜(わかさ)町で「旅と環境」をテーマに分科会が開かれます。●17:20 若桜駅集合若桜鉄道は昭和5年、旧国鉄時代に開通。若桜町には、蒸気機関車(SL)を方向転換した手動式転車台や給水塔が残っています。分科会では、これら若桜鉄道関連史跡を同社の川戸稔功専務の解説付きで見学のほか、鳥取と播州を結ぶ宿場町だった若桜町の歴史を物語る、白壁土蔵の通りなどを若桜宿ガイドの門村正行さんの案内で散策。「カリヤ」と呼ばれる、家の軒先と道路の間に設けられた屋根付きの私道もユニーク。この土地ならではのまち並みです。散策の後は地元の路線バスに乗って、分科会会場の吉川分校へ向かいます。●19:00 吉川分校で分科会 兼 夜なべ談義スローツーリズムの視点から、明日の若桜を展望します。コーディネーターは、□ 篠田伸夫さん前全国町村議会議長会事務総長。岐阜県知事時代に大イベントを成功させた”行動隊長”。パネリストは、□ 渡辺一正さん鳥取環境大学環境デザイン学科教授。若桜鉄道の活用などに取り組んでおられます。□ 永田英雄さんNPO法人交流・暮らしネット事務局長。千葉県千葉市から、スローステイ型の旅を提案しておられます。 このほか□ 竹本英樹さん(若桜町自立政策課企画交通係長)「若桜鉄道活性化の取り組みとまちの活性化」□ 門村正行さん(若桜宿ガイドスタッフ)「若桜宿の魅力と将来の展望」など地元若桜町の方々が事例発表の予定です。また、分科会会場の地元・若桜町吉川の有志で活動する”元気の源”仕掛け人グループ■参加申込書■8月1日(金)若桜分科会について詳しくは、こちらもご参照ください。お申込み・お問い合わせは、NPOスローライフ・ジャパン(スローライフ学会事務局)[email]slowlifej@nifty.ne.jp[/email]へ。”