週刊スローライフ瓦版 (2011.1.4 第37号)発行:NPOスローライフ・ジャパンスローライフ学会=======★★★★★ あけまして、おめでとうございます。今年も「スローライフ瓦版」を よろしくお願いいたします。新年最初の「さんか・さろん」1月18日は、 増田寛也さんの登壇。ぜひご参加を。→ http://www.slowlife-japan.jp/★★★★★ このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ ジャパンとのご縁を頼りにお送りしています。初めて受信 される方も含めて、お気軽にお付き合いください。コラム<火曜日の鐘> 早野 透(桜美林大学教授)~~~ みんなで分かち合う世界を 年末の恒例、加藤登紀子の「ほろ酔いコンサート」に出かけたら、スローライフの会合でご一緒するご夫妻に出会った。「ええ、毎年、妻に連れられてくるんですよ」「こちらは初めての女房孝行です」などとあいさつして会場に入れば、なんと白髪頭の同世代の男女でいっぱいである。 愛の讃歌、知床旅情、百万本のバラ。われわれの昭和の青春に満ち溢れた3時間。そしてジョン・レノンの「Imagine」。 頭の上は空だけ、みんな今日のために生きている、国や宗教のために殺しあったり死ぬことなんてないよ、欲ばったり飢えたりしない、みんなで分かち合う世界を、ぼくは夢追い人だろうか・・・。 ああ、これってスローライフの思想だなあとおときさんの歌声に心揺さぶられる。2011年、スローライフの年、みなさんおめでとう。■街角から畦道から ————————————————–アラシックスは面白い 広岡守穂(中央大学法学部教授) わたしのスローライフは詩作すること。5年前から老後の楽しみにしようと、 コツコツ詩を書きはじめました。 いつのまにかけっこうな量になったので、 先日、詩集にしました。タイトルは「はじめて」です。子どものころから、 孫が7人になった今日まで、人生の時々ではじめて経験したことをあつめま した。非売品です。読んでもらいたい人たちにさしあげています。 そうしたら、犬も歩けば棒に当たる! なんとシンガーソングライターが 曲をつけてくれました。 わたしは北原哲夫というペンネームをつかってい ます。 シンガーソングライターは茨木大光さんといいます。61歳。わたし は59歳ですから、アラシックスのコンビです。 ユーチューブにアップされています。URLは下記の通りです。 http://www.youtube.com/watch?v=C9THi81imLc アップされているのは「こころざしをください」という曲です。———————————————————————学会コラム<緑と絆の木陰> ~~~~~ 神野直彦(東京大学名誉教授) 「時」の絵本に絵を描く 今から思うと不思議なことだが、幼き頃、ただ正月を迎えるということだけで心が時めいた。正月を迎えるために、家族が総出で、というよりも、近所の人達も手伝いに来てくれて、餅を搗いたり、標飾りや門松を飾ったり、人々の絆が賑うことが嬉しかったからかもしれない。 父とともに正月に遊ぶ竹馬を作る時も至福の時であったし、煤払いの大掃除の時すらも楽しい時となっていた。正月を迎え、母が用意してくれた晴着に袖を通すと、それだけで母の愛の深さが心に沁み込んできたものである。「時」の流れは、絵の描いていない白紙の絵本のようなものだ。そこにライフスタイルの絵を描くことで、人間は「時」に意味を与え、「時」を充実させようとする。 ところが、現在では白紙の絵本に絵を描こうともせずに、切り刻んでばらばらに分割し、「時」を売買してしまっている。アフリカで開発事業に携わっていたヨーロッパ人が、現地の人が木陰で寝ているのを発見して「どうして時間を無駄にするのか」詰め寄った。それに対して現地の人は「時間を無駄にしているだって。そんなことができるわけないでしょう。働いてもいないのだから」と応えたそうである。 スローライフとは白紙の絵本のような「時」の流れに、自分の描きたい絵をじっくりと考えて、描くことだといってもよい。決して「時」を分解することなく。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「KDDI」から・・・KDDIのCSR活動。未来の子どもたちに豊かな森を残す工夫を、江戸の人々に学んでいます。新年から、KDDIとご一緒に森林保全の動きを始めませんか。http://www.kddi.com/edo/flash/?bid=co_co_homef_0066━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「たかおか屋」から・・・ 平成23年(2011年)は、童謡「夕日」の作曲者 室崎琴月が高岡で生まれて120周年にあたります。素敵なしおりが出来上がりました。http://www.takaokaya.jp/news/2010/12/24-161007.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■まち・むらニュース ————————————————・鹿児島市 「ITフェスタ」に“通天閣ロボットを招く 市民にITと親しんでもらうイベントとして1月21日から3日間、鹿児島ア リーナで「かごしまITフェスタ」を開く。ロボット・コンテストのほか、 ITの先進技術を学ぶ各種のセミナーや子ども向けロボット体験コーナーを 設ける。今回で3回目の催しだが、3月の九州新幹線全線開業への関心を高 めるため、大阪から通天閣ロボットも参加してもらう。問い合わせ・市役所 総務部情報システム課IT推進係(099-224-1111)———————————————————————-コラム<象さんの散歩> 書初め~~~ 元旦の朝をどう迎えるか。朝日新聞の政治部時代は、要人宅へ早々「年初のあいさつ」回り。藤山愛一郎、石井光次郎氏ら、現在の政治家と重みが違う。言葉も意味深く、お屠蘇を交わせば文字どうり気分が高揚した。 現役を卒業してからは、東京を離れてのお正月が多くなった。初めの数年は箱根湖畔で山の彼方の、ここ数年は伊豆・河津で海の彼方の、初日の出を拝む。帰っておせち料理。妻のお手づくりの味でほろ酔い機嫌のまま、さて年賀状の束へ。懐かしく、楽しい束のあと、もう一つの束。こちらは「読む」のでなく「書く」年賀状。文面の方は辛うじて歳末ぎりぎり印刷を終えてある。宛名も例のペタペタ張りで勘弁願う。一筆だけ、元旦の気持ちを書き添える。 これも“書初め年賀状、と自己満足しつつ。ウーン、象さん、今年も正月早々から理屈っぽいなあ。新年、あけまして、すみません。a ∧ 川島正英 ∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「日光『食』の研究所」から・・・ところで皆さんは、残った大根の葉っぱ、どうしていますか?まさか捨てちゃっている・・・なんていうことは無いですよね?http://nikkokekko.blog121.fc2.com/blog-entry-77.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━クオリティライフから・・・新しい年。ナチュラル・フード・アドバイザー認定講座にチャレンジしませんか。一日入門コースへどうぞ。http://www.nfst.jp/p/adviser.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━コラム やまさかのぼる <暦と季節と暮らしと> その34 ~~~ さあ、仕事始め! 今日は、お役所では「仕事始め」。年末・年始に1週間ほど休むルールは、明治初めに太政官布告によって決められた。そういう伝統的な物事の決まりも歴史の長い国にはあってよい。ただ、「仕事始め」というのは、元来は、単に役所に出て働き始めるだけのことではなかった。 明治政府は、我国で現行官暦を採用した明治6年が始まるのに合せ、財政年度を1月開始と定めた。毎年12月に「翌全年ノ経費概算表」つまり「予算」を作成すると決め、会計年度は「暦年」と一致させる方式とした。 そして1年経過した明治7年の1月4日に、諸官庁の長官が天皇陛下に前年の成果を報告し、爾後、これを例として「政治始め」、すなわち今で言う「仕事始め」がスタートした。年に一度、重要な説明責任を果たす機会だったのだ。コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 横丁がたのしい~~~青森県八戸。市街地に飲み屋さんの集積する八つの横丁が。一歩入ると昭和ムードが漂い、最近は観光客にも人気。私も一杯やってきました。横丁の魅力は何といっても、土地の風土を感じながら、地元の人と交流できることでしょう。八戸弁が飛び交う小さな店で、隣同士が肩寄せ合っての熱燗。かじかんだ心も温まる時間です。これから、横丁がますます必要とされる時代になるはずです。http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/■事務局からのお知らせ△2011年初の「さんか・さろん」は1月18日、さわやかに。増田寛也・学会会長の新春放談「日本の行方とスローライフ」です。何はともあれ、あけましておめでとうございます。わがスローライフのNPO、学会ともに、ことしの本格的な活動はじめは、やはり「さんか・さろん」でということに。増田会長が満を持して登場、日本を語ります。鼓舞し、憂え、展望します。そのあと、新春をことほぐ杯もまたよし、でしょう。会員のみなさんも、ひやかし・にぎやかし諸兄姉もぜひどうぞ・・・△筑紫哲也賞「作文コンクール/神話・民話を読み継ぐ」の入賞作品集をネット上(e-book)で公開中!◆「上巻」→ http://www.slowlife-japan.jp/web_vol1/flipviewerxpress.html◆「下巻」→ http://www.slowlife-japan.jp/web_vol2/flipviewerxpress.html△スローライフ学会へのお誘い スローライフ学会はNPOスローライフ・ジャパンが運営する学会(学長・神野直彦、会長・増田寛也)です。 楽しくスローライフについて多くの分野から学び語り合います。また、全国でスローライフなまちづくりをすすめる皆さんとのつながりでもあります。 年会費5000円。会員は自動的にNPOのサポート会員となります。会員になっていただけれんば、この「瓦版」に記事を出したり、「さんか・さろん」などで交流したりできます。「学会便り」や、各種ご案内もお届けします。 また、学会申し込みはこちらから↓http://www.slowlife-japan.jp/modules/liaise/index.php?form_id=5=======■いつも応援していただき、ありがとうございます。日本テレネット株式会社 http://www.nippon-tele.net/クオリティ株式会社 http://www.quality.co.jp/KDDI株式会社 http://www.kddi.com/株式会社ダイイチ http://www.co-daiichi.co.jp/boring.htmlアース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社 http://www.edi.ne.jp/=======最後までお読みくださって、ありがとうございました。このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへまた、今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2=======Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会〒160-0002東京都新宿区坂町21 リカビル301TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554 http://www.slowlife-japan.jp/