週刊スローライフ瓦版 (2012.5.1 第105号)発行:NPOスローライフ・ジャパンスローライフ学会=======★★★★★わが国には11次下請けまであるらしいが、不景気で仕事があるだけまだいいと、黙認状況。スローライフを語るにはまず日本の下請け構造にメスを、でしょう。今月の「さんか・さろん」は、わが学会会員の赤峰民生さんの問題提起です。★★★★★コラム<火曜日の鐘> 山下茂(明治大学公共政策大学院教授)~~~ 「国民主権」の還暦祝いを 昨年9月27日号の本欄で、60年前の9月8日、講和条約の調印に注意喚起し、そんな歴史上の一大事を世間では忘れ去ったか!?と嘆いておいた。 事の重要性は認識していても、記念すべきは「調印」ではなく条約の「発効」(昭和27年4月28日)だという人も多いかもしれない。外国による占領を脱して主権を取り戻すと同時に日米安保条約を締結するという、今日まで我国を守り続けている政治的決断が効力を発した。GHQなど占領体制が廃止され、国民が初めて本当の「主権」を手中にした。主権者たる国民の誕生日なのだから、毎年、大いに慶祝すべきである。「還暦」ともなれば、なおさら盛大に。 世間の冷淡さには事情がある。あの当時は「全面講和」を主張した人も多かった。「アンポ反対!」を叫んだ人々も今なお健在だ。明治末期の不平等条約改正とは違って評価が分かれるのだろう。忘れたふりをしている人々もいるかもしれない。歴史的な一大事の取り扱いは一筋縄にはいかないものだ・・。学会コラム<緑と絆の木陰> ~~~~~ 神野直彦(東京大学名誉教授) 愛別離苦 小さき花が庭の片隅に咲いた。艶やかなバラよりも、名もなき雑草の花に心を動かされることがよくある。この小さき花も、その素直な美しさに、眼にした瞬間に心を奪われてしまった。 もっとも、それは素直だった「実篤」の骨壷が地下に眠っていることに、幻惑されているからかもしれない。「実篤」とは人間と犬との「友情」という意味で、長女が名づけた犬の名前である。亡骸を最初はペット霊園に預けたのだけれども、妻が毎日手を合わせたいと、庭の片隅に「実篤」の墓碑を建ててしまったのである。 私は生まれた時から犬と共に生きてきた。犬の寿命は人間よりも遥かに短い。犬と共に生きることは、犬の死に何回となく立ち会うことになる。それは「生」の素晴らしさと、「死」の意義を、犬から学び、それを自己の人生に照射してみることにもなる。 妻は私と相違して、犬と共には生きてはこなかった。というよりも、犬に襲われた幼児体験から、犬を嫌悪していた。そのため妻と結婚してからは、犬を飼うことはなかった。 ところが、雑種であるが故に、そのままでは殺されてしまう「実篤」を、妻は哀れんで貰い受け、心底から愛しんだ。彼女にとって「実篤」の死は、文字どおり「愛別離苦」だったので、二度と犬を飼うまいと誓っているようである。 釈迦は「四苦八苦」を説いた。人間の根源的な苦悩である生・老・病・死の四苦に付け加えられている八苦に、愛する者との別れの苦しみである「愛別離苦」がある。しかし、「愛別離苦」こそが根源的苦悩であることを、犬の死から学ぶことができる。死は愛する者と別れるから苦悩なのである。 自分だけが二百年も三百年も生きた状態を想像してみればよい。愛する者が誰も存在しないで、生きることの苦悩に耐えられないに違いない。愛する者と共に生きる時を大切にして、スローにすることこそ、スローライフなのである。■街角から畦道から仏法を説く風変りな和尚 田嶋義介(島根県立大学名誉教授 山口県光市) 風変わりな和尚に招かれて、4月25日に島根県浜田市金城町小国の浄土真宗・光超寺で開かれた永代経法要で、「人口減少社会と福祉を考える」をテーマに“法話をしてきた。近在を含めて僧6人と壇家の人たち約40人がお経を2回唱和し、食事や法話、コーヒータイムが入る春の懇談会のノリ。寺の日原隆照住職(68)は私が島根県立大学在職中に研究室に時々来て、社会や政治、浜田市政などについて意見を求めた。「仏法は人のため、社会のために道を説くもの。今の寺は葬式、法事だけ。仏教が廃れるはず」が持論。法話にも現代社会問題を織り込む。小国地域は浜田市の中心部から車で約40分の山あい。過疎・高齢化が進む。寺の前の舗装道路を眺めながら、「道ができても、いずれ通る人がいなくなる。今こそ道路より福祉が大事といっているんだが・・・」と嘆くのだ。■まち・むらニュース・佐賀県 「有田陶器市」始まるGWの佐賀を代表するイベントといえば、有田陶器市。今年で109回目を迎えた。磁器発祥の地・有田を舞台に、4kmにわたって約500店舗のやきもの店が並ぶ。5月5日まで。セット崩れやB級品など格安の掘り出し物が手に入り、早朝名物の朝がゆ(干支入り碗付500円)なども。全国から100万人の人出といわれる。PR活動に、昨年からキャラクター「ありたん」がデビュー。有田焼の染付けの茶碗をかぶった、つぶらな瞳の男の子で、有田陶器市の法被を着ている。 http://www.arita-toukiichi.or.jp/open.html<問い合わせ先>佐賀県危機管理・広報課 0952(25)7219 FAX (25)7289 e-mail:kouhou-mailmaga@pref.saga.lg.jp・東京都 ふるさと回帰支援センター主催・共催・後援セミナー(5月中)~岡山県「おかやま晴れの国ぐらし相談デスク」 12日(土) 詳細:http://www.furusatokaiki.net/event/3264/~福島県「きらめく人と自然 小野町ふるさと暮らしセミナー 19日(土) 詳細:http://www.furusatokaiki.net/event/3257/~福井県 「ふくい暮らしUターン就職・就農相談会」 19日(土) 詳細:http://www.furusatokaiki.net/event/3267/~長野県 「信州田舎暮らしセミナー」 25日(金) 詳細:http://www.furusatokaiki.net/event/3273/~長野県 「信州駒ヶ根Iターンセミナー&相談会」 26日(土) 詳細:http://www.furusatokaiki.net/event/3275/NPO法人ふるさと回帰支援センター(嵩 和雄)TEL:03-6273-4401 email:ginza@furusatokaiki.net ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━米粉のまち・胎内市から・・・5月13日(日)に第2回「米粉すく~る」を開催。田植え機による田植え実演見学と田植え機試乗体験を行います。昼食には、おいしい米粉料理の試食会も。詳しくは→ http://tainai-komeko.blogto.jp/archives/6185056.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「日光『食』の研究所」から・・・ゴールデンウィークの日光は楽しいことが盛りだくさんです。5月3日は「足尾まつり」に「ビーフピア栗山」など。詳しくはこちらを↓http://nikkokekko.blog121.fc2.com/blog-entry-168.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━クオリティから・・・ワイン、睡眠、腰痛・肩こり、自然食など健康に関するお役立ち情報満載の講座はクオリティ「MercuryAcademy」にて!!詳しくはこちらからどうぞ→ http://mercuryacademy.jp/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━コラム<象さんの散歩> 「運転免許証の返上」でおもうこと・・上 ~~~ 来月末に70歳代最後の誕生日を迎える私。運転免許証の切り替え年に当たるが、その返上を考慮中。運転暦50年、衝突事故もなく、腕なお衰えずの自信は満々だが、妻からは「高齢者の思い違い操作、うっかりミスが目立つわね」と。一つの区切りかと思っていたところへ追い討ちのニュース・・。 京都府で、車の暴走が二つ続く。祇園で観光客ら7人、亀岡で集団登校中の児童2人が死去。通学路事故は、千葉県館山と愛知県岡崎でも起きた。そしてGWに入って関越自動車道で大型バスが防音壁に激突して7人が死亡-。 対策が論じられているが、車歩道分離など道路整備とか、登下校時に通学路への車の乗り入れ禁止とか。論ずべきは、運転する資格の問題、こころの問題でないのか。事故運転手たちは「ぼんやりしていて」「居眠りしていた」という。一人はてんかんの病気で運転を禁じられていた。一人は無免許運転の過去をもつ。家族、周囲は、運転免許証の重さをどう考えていたのだろうか。 私は、かねてから運転免許証を担当するお役所を、公安の官庁ではなく教育官庁に切り替えるべし論者である。国民皆運転の車社会。学校教育で必修科目とし、技術だけでなく人間、こころの大切さを叩き込む・・ ∧ 川島正英 ∧コラム やまさかのぼる <暦と季節と暮らしと>その100~~~ 世界共通の歳首設定は見果てぬ夢か・・? 耶蘇教でもロシア正教では降誕祭等を今もユ暦で祝っている。当初はグ暦を否定した新教国は、18世紀になって順次妥協したのだから、新しい暦法ができれば、また妥協すれば済む。耶蘇教で最も重要な復活祭は春分と満月に関連付けられ毎年日にちが変わるのだから、歳首がどうでも関係はない。 イスラム太陰暦では1年が354日で、太陽との関係では、毎年、歳首が繰り上がる。ヒンドゥーでは牡羊座に太陽が入った時点(今のグ暦で4月中頃)、ユダヤではグ暦9月に新年になる。どの暦法も世界共通ルールにはし難い。 イランは太陽暦で春分を歳首とする。ユ暦以前のローマのロムルス暦と同じで筆者は共感できるのだが・・。結局、国際的には覇権勢力の暦法が生き延びそうだが、それなら、せめて宗教的な意味づけだけは除去できないものか? コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 「じんじろぐるマーケット」~~~鳥羽市答志島、おばあちゃんたちが使う「じんじろ車」について以前ご紹介しましたが、この押し車を集めて、若者たちが朝市を開催しました。強風にも関わらず、25台が出店。ワカメや小女子など島ならではのものが並びます。名づけて「じんじろぐるマーケット」これから名物に育っていくことでしょう。http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=155■編集室だより ~スローライフ瓦版は、GWも火曜日発行の予定に変わりなし。 会員諸兄姉は、あちらこちらへお出かけかと 拝察、でも「瓦版」は休まず、です。旅での 楽しい見聞をぜひお寄せください。 5月の「さんか・さろん」は、現代日本へのスローライフの提案 〔テーマ〕めざそう、人間回復のものづくり 〔ゲスト〕…赤峰民生さん(推薦:篠田伸夫さん) 赤峰さんは、長いこと建設業の専門紙の記者として建設現場を見聞きし、 さまざまな問題提起をしてきました。日本の下請け構造とは2次、3次 どころではなく、11次下請けまであるとのこと。この複雑怪奇な下請け システムは、欧米やお隣の韓国にもない日本独特な仕組みで、長いこと 問題視されてきましたが、解決に至っていません。 5月のお話のテーマは、日本の建設業界の下請け構造をなくし、もっと 豊かな仕事スタイルを構築する方法とは…です。 赤峰さんの主張は「この下請け構造は必ずなくせる。ファストでない質 の高い仕事のシステムをつくりだし、もっと人間らしい働き方ができる 日本をめざそう」というもの。熱いお話をうかがい、ディスカッション したいテーマですね。 ○日 時…5月15日(火)19時~20時30分(18時40分受付開始)○場 所…平河町Mercury Room (千代田区平河町1-4-5平和第一ビル6階 クオリティ㈱ 会議室) ○ゲスト…赤峰民生さん(スローライフ学会員、全国仮設安全事業協組 企画広報部長)○主 催…スローライフ学会○参加費…会員1000円、一般2000円(学生500円、講師の紹介1000円)※終了後、希望者で懇親会を行います。会場は当日お知らせします。【お申し込み】5月14日(月)までに下記へ。NPOスローライフ・ジャパン電話 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554(当日連絡は090-7433-1741野口まで)○詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.slowlife-japan.jp/modules/katudou/details.php?blog_id=145 ~新年度の会費をお願いします。新会員も募集中です。 スローライフ学会はNPOスローライフ・ジャパンが運営する学会(学長・神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)です。 スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、全国でスローライフなまちづくりをすすめる皆さんとのつながりでもあります。 年会費5000円。会員は、この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」などで交流したりできます。既会員の方は下記の口座へお振り込みください。【振込先】ゆうちょ銀行 振替口座 00190-4-595293 スローライフ学会三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会※4月~3月の年会費のため、昨年度中途のお支払いの方も、新年度は新たに お振込いただきたく、よろしくお願いいたします。※個人名以外の口座でお振込の場合、確認できませんのでご一報ください。また、新しく入会ご希望の方は、こちらからお申し込みください。【入会フォーム】 http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=6 ~ボランティア募集 NPOスローライフ・ジャパンの事務作業をお手伝いしていただける方を探しています。アルバイト料をお支払いできない、とても虫のいいお願いではあるのですが‥。データ入力や資料の発送など簡単な仕事ですが、お手伝いしていただければとても助かります。ぜひご一報ください。【問い合わせ先】 ■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。鹿児島県 http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html岩手県遠野市 http://www.city.tono.iwate.jp/日本テレネット株式会社 http://www.nippon-tele.net/クオリティ株式会社 http://www.quality.co.jp/アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社 http://www.edi.ne.jp/株式会社サンクス・ツー http://www.thanks2.jp/=======最後までお読みくださって、ありがとうございました。このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへこのメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとのご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、お気軽にお付き合いください。今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2=======Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会〒160-0002東京都新宿区坂町21 リカビル301TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554 http://www.slowlife-japan.jp/