「全体会・パネルディスカッション」○テーマ:「逸品を育てる まち・技・こころ」○日時:10月14日(日)13時30分~16時00分○会場:ウイング・ウイング高岡 4階大ホール○登壇者: <開会挨拶> 富松光香(「スローライフ逸品フォーラムin高岡」実行委員長)<キイノートスピーチ>神野 直彦(東京大学 名誉教授、スローライフ学会学長)※パネルディスカッションのパネリストも。<分科会報告> 篠田伸夫・野口智子<パネルディスカッション>コーディネーター増田寛也(野村総合研究所 顧問、東京大学公共政策大学院 客員教授、スローライフ学会会長)パネリスト中村桂子(JT生命誌研究館 館長)能作克治(㈱能作 代表取締役社長)川村人志(高岡商工会議所 会頭)髙橋正樹(高岡市長)<閉会挨拶> 川島正英(NPOスローライフ・ジャパン理事長)<司会> 長谷川八重(NPO法人スローライフ掛川)○参加者:150人○内容:(要約)<キイノートスピーチ>●神野直彦さん ・テーマ:「ものは時代を語る 人をつなぐ」 ※別途こちら↓をご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/bulletin1/index.php?page=article&storyid=38<パネルディスカッション>・テーマ:「逸品を育てる まち・技・こころ」※詳しい内容はこちら↓をご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/bulletin1/index.php?page=article&storyid=39●増田寛也コーディネーター全国各地でのこのフォーラムはスローライフ学会会員にも楽しみな会。東日本大震災後、人と人の絆が大切と実感しているが、こういうフォーラムで高岡のものづくり、まちづくりに何がしかのヒントやサジェスチョンになればと思う。●能作克治さん当社は金属素材の鋳物をやっているが、素材の一番いいところを引き出そうとしている。 また、私どもでは会社見学をやっている。倉庫で木型を並べているが。見学者は「美術館みたいだ、素晴らしい」といってくれる。これは、高岡市全体で可能であり、そうした体制を整えることが全てにつながると感じる。●川村人志さんアルミ建材の業界は、高度成長の流れの中で、大量生産の方向で成長してきた。効率化にこだわりすぎた。その反省から、こころの問題が言われるようになった。「ものづくり」のあり方も変えていく必要がある。まちづくり分野では旧町名を復活させ活かした取り組みがあるのでは、と考えている。地元の素朴な味をもてなし料理にしていくことも大切だ。●中村桂子さん 20世紀は大量にものをつくった時代。どうもおかしい、こころだ、と言い始めて、「もの」か「こころ」か、となったが、そうではない。南方熊楠は「もの」という円を描き、一方に「こころ」という円を描いて、交差した部分に「こと」と描いている。私は生き物を研究していて、「こと」というのは、動詞で「生きている」ということではないかと思っている。●髙橋正樹市長ものは技でつくるが、高岡の歴史の中で磨かれ、高岡という地で育てられて生まれた。いま「磨く つなぐ つくる」というキーワードで、総合計画をつくっている。事柄、技、あるいは人を磨いて高めながら、それを結びつけてつなぎ合わせることによって、新しい価値をつくっていけるのではないか。※長谷川八重さんの司会と「おりん」の音色が、会場を華やかに凛と引き締めてくれました。“