瓦版2013.5.28第159号

週刊スローライフ瓦版 (2013.5.28 第159号)発行:NPOスローライフ・ジャパンスローライフ学会**********************************************************************★★★★★山の緑が輝く。木の季節がやってきた。6月18日の「さんか・さろん」 は、この「木」「樹」に焦点を当てます。「伝統木構造を見直そう」。NPO法人伝統木構造の会の梅沢典雄氏に語っていただく。(詳細は「編集室だより」に)★★★★★コラム<火曜日の鐘> 山下 茂(明治大学公共政策大学院教授)~~~ 「ぬるーい温泉」の海外事情は? 暑さが気になる時節だが、なればこそ、お湯は「ぬるーい」のが意義深い、(とコジツケ)。如何にすれば、「ぬるーい温泉」を世間様に普及させられるか、よい知恵がなく迷っているのだが、先日、近所の書店でクセジュ文庫(邦訳版)の中に『フランスの温泉リゾート』というのを見つけた。「これだ!」 筆者既得の生半可な知識によれば、あの国では、温泉浴は歓楽のためではなく、主に治療のためと認識されているらしく、それなら、湯治する患者がお湯というか鉱水の効能を享受するスローな利用の仕方をするはずだから、温度は「ぬるーい」はずだと、我が言説に都合がよいように推測する。 それで、衝動買いして直ちに素早く目を通し、お湯の温度についての情報を捜索したのだが・・・残念ながら、一読では見つからない。そんなこと書いてないのかも知れない。温泉海外事情の参考文献に運良く巡り会ったが、求める情報が見つからないまま、本稿の締め切り時間がやってきた。で、今回は愚痴だけで失礼する。スロー過ぎる連載だが、諸事情ご賢察賜りたい。学会コラム<緑と絆の木陰> ~~~~~ 中村桂子(JT生命誌研究館館長) 戦争は散らかします これまでにもあちこちで書いてきましたが、戦争の本質を最も適確に表現した名言は故岡本文弥(新内)の「戦争はいけません。親孝行ができませんから。それに散らかします」だと思います。戦争に限らず私たちは今、散らかす生活をしています。面倒な言い方をするなら、エントロピーを増大させています。エネルギー問題と言いますがエネルギーは不滅です。エントロピーを大きくして質を落としていることが問題なのです。 スローライフの本質は散らかさない生き方でしょう。散らかすの最たるものが戦争ですから、これをしてはいけないのです。どんなに難しい外交や政治の問題があっても、それは戦争をする言い訳にはなりません。そこを乗り越えるのが人間の知恵というものです。 しかし、人間は愚か者でもありますから、なかなか“戦争をしないとは言い切れません。それでも、第二次大戦のあまりのひどさに、もうこんなことはしたくないとそこに関わった人々が思った、その時にできたのが、日本国憲法第9条でした。これは歴史が生み出したものであり、日本だけのものではないと思います(そこが気に入らないという方たちがいますが)。これを変えたら、二度とできないでしょう(第三次大戦がもしあれば、そしてそこで生き残る人がいれば、その時できるでしょうけれど)。 世界遺産として大切にし、それを基本に生き方を考えるのが日本人の、いや人類の選択だと思うのです。 ▽▽▽▽▽▽▽▽ 【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej秋田県北秋田市「バター餅」。昔から地域のおやつとして愛されてきたバターと卵の入った甘い餅で、マタギの人たちの携帯食としても使われたそうです。△△△△△△△△△△△■街角から畦道から「第51回パリ祭」 丸山 薫(パリ祭広報 東京都新宿区在住) パリ祭が近づいてきました。今年は51回目。NHKホールで、7月13・14日の2日間、述べ60人近い出演者が集う「シャンソンのお祭り」です。世代を超えたシャンソン歌手たち、加えて普段はシャンソンのイメージのないゲストたちが、一年に一度、同じステージに立つ、お客さまも一緒にシャンソンを楽しむ。こういう精神は、日比谷野外音楽堂で行われた第1回から変わっていません。半世紀の区切りを昨年終えて、今年はまた新たな第一歩。エディット・ピアフ没後50年にあたり「ピアフへのオマージュ」と題して開かれます。一度も途切れることのない51年という継続の力が我々スタッフを支えてくれます。そして年に一度顔を合わせる仲間たちの歌声、姿、汗に励まされる夏のひとときです。(東京以外での公演も7ヶ所で) http://www.paris-sai.com==== PR ====米粉のまち・胎内市から・・・ロイヤル胎内パークホテルの米粉パンは、女性スタッフが完全手作りで毎日作っている人気のパン。温泉に立ち寄りながら、ご試食ください。http://tainai-komeko.blogto.jp/archives/28269392.html=======■まち・むらニュース・北海道 『空知で肉三昧』で地域の“肉”文化をご紹介 空知地域は、花畑やワイナリー、炭鉱遺産や鉄道跡などたくさんのスポットをもち、また道内有数の農業地帯として農業体験などグリーンツーリズムや地元の農産物を使ったファームレストランなども多く、絶好の観光エリアである。そして、長い歴史の中で育まれた“肉”文化も魅力の一つとなっている。羊毛の自給を目指して大正時代に種羊場が開設され、食肉の活用法としても進められてきた「ジンギスカン」。豚のホルモンと豆腐や野菜などを入れて味噌ベースのスープで煮込んだ赤平(あかびら)市の「がんがん鍋」や、レバー・ハツ・砂肝・キンカン(鶏卵として産む前の卵黄)・皮など、鶏のさまざまな部位を1本の竹串にさして焼く美唄(びばい)市の「モツ串」など、個性的な肉料理が受け継がれてきた。ホームページで、これら土地に根づいた肉文化をと磨きあげた自慢の品を紹介している。『空知で肉三昧』はこちらから↓ http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/soraniku.htm北海道空知総合振興局商工労働観光課(0126)20-0185コラム<象さんの散歩> 映画『女たちの都』も観た~~~ 映画『県庁おもてなし課』を観たばかりだったが、先週は、この秋に公開の『女たちの都』というのを観ることに。たまたまマスコミ試写会とかの誘いを受けたので、これもまちづくりが題材だから、と期待してだった。 熊本県天草半島の漁港まちが舞台。肝心の漁業が振るわず、若者は都市へ。おかみさんたちが立ち上がる。消えた昔の花街の中に料理屋を開き、芸者さんを募集したり・・。最後はおまつり復活へ。祷映監督。制作意図はわかるし、大竹しのぶほか俳優陣も好演熱演だ。でも市民感覚とのずれを感じた。 市民感覚の映像といえば、畏友の映画プロデューサー武重邦夫氏にお手伝いした思いが蘇る。身体障害者がコンピューターを武器に懸命に働く喜びを描いた『チャレンジド』、岩手県沢内村の老人医療費無償化を採りあげた『いのちの作法』、新潟県山古志村の震災復興を追った『1000年の山古志』・・など。スローライフな映画づくりとでも呼ぼうか。 が、その作品は人の眼を惹くのに辛酸をなめる。『県庁・・』と同じ有川浩原作の『図書館戦争』や『阪急電車』も観ておきたいなあ。 ∨ 川島正英 ∧コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 40年ぶり合気道同級生~~~今年のお正月、高校時代の友達に「私、合気道をやっているの、一緒にやらない?」と誘ったところ、彼女は4月から奮起、道場に熱心に通っています。おばさん2人、40数年ぶりに同級生になりました。老後や病気の話をするより、自分を鍛えよう!とはいうものの、覚えがよくないし汗だくで大変です。でも、稽古を終えて、肩を並べて帰るとき、何だか気分は女子高校生になっています。http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=210==== PR ====「日光『食』の研究所」から・・・日光商工会議所の地域ブランド“日光水物語”の認定商品「鬼怒川サイダー」。日光天然水、とちおとめ、完熟りんごの3種類。さわやかに召し上がれ!http://nikkokekko.blog121.fc2.com/blog-entry-233.html=======■編集室便り □6月<さんか・さろん>は梅沢典雄氏「伝統木構造を見直そう」・・・ 高度成長の波が、建築の分野でも大切な宝物を消失させてきた。京都の 町屋など、ごく部分的に再評価されてもいるが、いま、あらためて伝統 の木の構造、木の文化にスローライフの眼を注ぎたい。 梅沢典雄氏は、東京芸術大学建築科を卒業、「最高裁判所」を設計した 岡田新一氏の設計事務所へ。現在は、鎌倉に自らの設計事務所、木構造 のアトリエを持つ。また鎌倉の街並みづくりの活動にも参加されている。 講演は、木の文化とか伝統木構造のすばらしさを見直す流れ、鎌倉での まちづくりの新しい動きなどについて語っていただく。 ○とき・・・6月18日(火)19時~21時 ○会場・・・クオリティKK(千代田区麹町3丁目3 KDX麹町ビル6階) 地下鉄麹町駅の近く。 新宿通りに面して麹町4丁目交差点から半蔵門寄り徒歩1分。 「成城石井」のビル左隣り建物の6階。 ○主催・・・スローライフ学会 ○参加費・・会員1000円、一般2000円。(学生500円、講師の紹介者1000円) ○申込み・・NPOスローライフ・ジャパンへ。03-5312-4141 □平成25年度の会費をお願いします。新会員も募集中。 スローライフ学会はNPOスローライフ・ジャパンが運営する学会(学長・ 神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)です。 スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、全国で スローライフなまちづくりをすすめる皆さんとのつながりでもあります。 年会費5000円。会員は、この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」 などで交流したり。会費は下記の口座へお振り込みください。 【振込先】 ゆうちょ銀行 振替口座 00190-4-595293 スローライフ学会 三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会 ==== PR ====クオリティライフから・・・「たまな食堂」には行けるかぎりどこにでも出向くキッチンカーがあります。名づけて「たまな号」、イベントやオフィスビルへもっちり香ばしい玄米の食事をお届けします。http://nfs.tamana-shokudo.jp/?p=2512=======■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。鹿児島県 http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html岩手県遠野市 http://www.city.tono.iwate.jp/日本テレネット株式会社 http://www.nippon-tele.net/クオリティ株式会社 http://www.quality.co.jp/アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社 http://www.edi.ne.jp/株式会社サンクス・ツー http://www.thanks2.jp/=======最後までお読みくださって、ありがとうございました。このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへこのメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとのご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、お気軽にお付き合いください。今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2=======Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会〒160-0002東京都新宿区坂町21 リカビル301TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554 http://www.slowlife-japan.jp/——————————————————————————–“