


瓦版2025.4.8第732号室崎千重さんほか、7人のコラム掲載。

瓦版2025.3.25第731号 川島英樹さんらのコラムほか、続「ふるさと納税」廃止論など

夏休みとなって林間学校のシーズンですが、わが学会では「さんか・さろん」。
今月18日は、旅のすすめ。ことしの学会フォーラム開催地の長崎県雲仙市から
松下隆政策企画課課長補佐を迎えての「雲仙へどうぞ」。詳細は編集室便りに。
・・・・・・
コラム<火曜日の鐘> 早野 透 (桜美林大学教授)
~~~
涼んでいられない日本の夏
「暑い暑いとそんなことばかり言うな」と、私より一足先にリタイアした昔
の山登り仲間からメールが来る。都会では珍しく20坪ほどの庭を持っていて、
毎日の庭いじり、夕暮れの水やりが楽しいとのことである。
ついこの間は、「おれの頭にアブラゼミがとまったよ、透き通った羽の別の
セミが鬼灯の陰に休んでいた」などと添付メールで写真を送ってきた。
枝豆は茹でたし、新じゃがは蒸した、あとは岩塩で鯛を焼いて、酒の肴は明
太子などと、最近は自ら料理も手掛けているらしい。「お盆が過ぎれば、虫の
音が聞こえてくるぜ」。おいおい、おれはいつからそんな暮らし、忘れちゃっ
たのかな。
いつまでも安保法制がどうとか、言っていたくはないんだが、しょうがない、
もう少しがんばって、おれもお前のような日本の暮らしに戻るからな。
学会コラム<緑と絆の木陰> 中村桂子(JT生命誌研究館館長)
普通の女の子として
先月、母校(お茶の水女子大学附属高校)で3回の講義をしました。内容は
相変らず生命誌ですが、副題に「普通の女の子だからできたこと」とつけまし
た。最近、「普通の女の子」の大切さを強く感じています。佐野洋子さんが
『ふつうがえらい』というエッセイ集を出していらっしゃいますが、そうだと
思うのです。
武力、権力、金力という類の力とは無関係で本当に大切なことを考えるのが
普通です。そうすると、家族・友だちなどが大切となり、戦争やおかしな経済
競争(東芝みたいな)をするのはおかしいとなります。女性の活躍はこの感覚
でと思っています。
幸い、後輩たちはとてもすてきな反応をしてくれました。生きることを基本
に置いて考えましょうというところで共感。これからが楽しみです。
▽▽▽▽▽▽▽▽
【逸村逸品】ひとこと紹介 ? http://www.facebook.com/slowlifej
奈良県川上村「奥吉野高原の糸」。素麺の季節です。清浄な空気と清涼な水の
大峰山の麓で、極寒に作られる極細手延素麺。吉野本葛が仕込まれています。
△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
人形寺祥弘(兵庫・淡路島) 映画『種まく旅人 くにうみの郷』
『種まく旅人 くにうみの郷』は、淡路島が舞台です。淡路島でオールロケ
されました。篠原哲雄監督により昨年2月から島の各地でロケが始まり、今年
5月30日から公開されました。ストーリーは、第一次産業が抱える様々な問題
を調査するため農林水産省から島に派遣された女性官僚神野恵子(栗山千明)
と島民との交流があり、仲違いしている農家の兄(桐谷健太)と海苔養殖場で
働く弟(三浦貴太)と知り合いになる。兄弟が和解するクライマックスシーン
は、農業者と漁業者が協力して実施する「かいんぼり」を通じて描かれました。
私は、このシーンに池の中で泥をさらえる農夫の役にエキストラとして出演し
ました 池の中でしかも水に浸かり長時間の作業は大変でした。
別の映画『摂氏100℃の微熱』は、岡本浩一監督の第6回沖縄国際映画祭へ
の出品作ですが、同じく淡路島でロケがあり、私は神社に参拝するアベックの
役に出ました。引き続きテレビの浅見光彦シリーズのロケで、ホテルにチェッ
クインするアベックの役と続けてのエキストラ出演でした。
上映される映画を見て自分を見つけるのが大変でした。
いずれも淡路島のPRのお手伝いと思い頑張りました。
■まち・むらニュース
・広島県広島市 ピースメッセージとうろう流し
毎年8月6日の平和記念日に、原爆、戦災、一般死没者の霊を慰め、広く恒久
平和を祈願、全世界からの平和メッセージを受けて行われる。戦後まもなく始
まったが、最近では「慰霊」と「ピースメッセージ」両方の意味を持つ。
日時:8月6日(木)18:00?21:00
場所:元安川(原爆ドーム?元安橋?平和大橋)
主催・問合せ:とうろう流し実行委員会TEL082-245-1448
http://www.urban.ne.jp/home/tourou/
・沖縄県宜野湾市 宜野湾はごろも祭り
天女がこの地に降臨し沐浴した、という羽衣伝説をテーマにもつ「市民参加型」
の祭り。14世紀後半の王様の歴史絵巻行列のほか、「カチャーシー」と呼ばれ
る沖縄の手踊り大会は1000人以上が参加して壮観である。今年38回を迎える。
日時:8月8日(土)、9日(日)
場所:宜野湾市海浜公園多目的広場、歓海門通り
主催・問合せ:宜野湾はごろも祭り実行委員会TEL098-897-2764
http://www.okitour.net/Column/event/moyoosi/00113/
コラム<象さんの散歩> 「ふるさと納税」のほんとうの活用を
2008年から始まった「ふるさと納税」制度を採りあげたい。もちろん、趣旨
はいい。が、横道へそれた市町村もあり。とくに納税への”お礼、お返し”と
して特産品や農作物をおくる特別サービスの仕組みが歪みをつくった。
”お返し”は、贅沢なカタログ・ギフトを思わせる。コシヒカリ、伊勢えび、
松坂牛、完熟マンゴ・・。地域の農産加工品、工業製品まで。食事接待、施設
利用と幅は拡がる。自治体側は納税額にランクを設けて競い、市民側も特産品、
特典が目当て。過熱と弊害。また地元の農作、加工の人たちに迷惑をかけたり、
逆に特産品業者と癒着が出る、といった邪道まで耳に入ってきていた。
ふるさと振興、まちづくり支援の気持ちはどこへやら。私は、お返しなしの
簡潔な制度にすべきだと、現行制度に反対の考えをとってきた。
ところが、先週、どこかのテレビで、ふるさと納税ありがとう、のニュース
が報じられたという。私は見なかったが、妻・宏子の話では、愛知県碧南市で
100万円をふるさと納税、市の特典を使って恵まれない子どもたちにすばらしい
贈物をした男性がいた。匿名希望の彼は、「100万円以上納税者への特典=80人
が市営遊園地、水族館を一日貸切り、ホテルでバイキング・ランチ、バス2台
で送迎」をまさに活用した。児童養護施設の幼児から高校生まで全員約50人に、
遊園地で遊び、ホテルで食事する一日を楽しんでもらったのだ。
長野県飯山市や北海道東川町の制度も、好ましい例として書き加えたいのだ
が、あらためて。とにかく、もう少し見守るべきだ、と・・ ∨ 川島正英 ∧
================= PR =====
「奈良県十津川村」から・・
8月8日(土)?14日(金)十津川村旧武蔵小学校校庭で、期間限定のカフェ
「ヤマノカロ」が開店します。楽しいワークショップやトークもあります。
詳しくはこちらから >>>http://yamanocalo.tumblr.com/
=======
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> ふる?つかき氷
~~~
桃、キウイ、イチゴ、ハッサク、ミカン、果肉いっぱいの手作りフルーツソー
スをたっぷりかけた氷、売れに売れました!紀の川市粉河の「ぷるぷるハウス」
で、みんなで挑戦した地元のお祭りへの参加。余った農産物は商品になり、ガ
レージは店になり、おばちゃんたちは売り子になれる。いろいろなことが発見
できた1日でした。何より、地元の人が地元の産物を見直したはずです。
http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=323
■編集室便り
◇今月の「さんか・さろん」は、
九州から、雲仙への旅ごころを誘う語り合いです・・
雲仙、といえば、だれもが知っている観光のメッカの一つ。でも、まちの風景
はじめ地勢、産業、文化、観光など、知っているつもりでも知らないことも、
まだまだたくさんあるはずです。
わが学会のことしのフォーラムが、10月31日・11月1日「地方創生」をテーマ
に長崎県雲仙市で開く、と決まったことでもあり、今月の「さんか・さろん」
がいいチャンス、雲仙を知る、学ぶ、楽しむ集いにしたいと考えました。
遠く雲仙市から、政策企画課課長補佐の松下 隆さんをお迎えします。
真夏の涼風を求めて、ぜひ「さろん」へ・・。
○日 時・・・8月18日(火)19時?
○会 場・・・クオリティKK・会議室マーキュリールーム
(千代田区麹町3丁目3 KDX麹町ビル6階)
http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html
地下鉄麹町駅の近く。
新宿通りに面して麹町4丁目交差点から半蔵門寄り徒歩1分。
○講 師・・・松下 隆さん(長崎県雲仙市政策企画課課長補佐)
○主 催・・・スローライフ学会、スローライフ・ジャパン
○参加費・・・会員1000円、一般2000円(学生500円、講師紹介1000円)
○参加ご希望の方はこちらまで。
メール
TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
◇平成27年度の会費をお願いします。 新会員も募集中。
スローライフ学会は、NPOスローライフ・ジャパンが運営している学会
です。(学長・神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)
スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、
全国でスローライフまちづくりをすすめる同士とのつながりです。
年会費5000円(自治体会員は50000円)、
この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」などで交流したり。
会費は下記の口座へお振り込みください。
【振込先】
ゆうちょ銀行 振替口座 00190?4?595293 スローライフ学会
三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=3
□スローライフ版・IT塾 ——————————————–
Q:夏休みシーズンになると、送ったメールに対して「○日まで夏期休暇です
ので△日にこちらから返信させていただきます」というメッセージが表示され
ることがあります。これは便利だと思っているんですが、どんなメールソフト
でも表示できるのでしょうか。 <編集室:篠原伊佐武>
▼
A:「自動返信」や「不在通知」と呼ばれている機能ですね。niftyやGmailな
どのWebメールの多くは、そういった機能を提供していると思いますので、お使
いのメール環境で提供しているサービスをご確認ください。Outlookなどのメー
ルソフトでも同様の機能がありますが、パソコンが起動していないと使えない
場合がありますので注意が必要です。
==== PR ====
クオリティライフから・・・
麹のイロハ ?夏のスペシャル企画「オーガニックスパイスで作る塩麹カレー」
8月19日(水)か23日(日)ともに11:00 ?。人気講座です早めのお申し込みを。
こちらから >>> http://qwebm.quality.co.jp/mail/u/l?p=sGgWEoC2R4QZ
=======
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
鹿児島県
http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html
岩手県遠野市
http://www.city.tono.iwate.jp/
和歌山県紀の川市
http://www.city.kinokawa.lg.jp/
奈良県吉野郡十津川村
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
日本テレネット 株式会社
http://www.nippon-tele.net/
クオリティ株式会社
http://www.quality.co.jp/
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
http://www.edi.ne.jp/
株式会社サンクス・ツー
http://www.thanks2.jp/
=======
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ
このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール
アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。
=======
Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会
〒160-0002
東京都新宿区坂町21 リカビル301
TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
http://www.slowlife-japan.jp/
“