この瓦版の読者諸兄姉のエッセイの場・・「街角から畦道から」が、賑わって
います。いま、待機をお願いしている文章も三つほど。ご期待のほどを・・。
・・・・・・
コラム<火曜日の鐘> 長谷川八重(NPOスローライフ掛川)
~~~
かけがわ茶エンナーレ進行中
掛川市では、今秋に開く地域芸術祭『かけがわ茶エンナ―レ』の準備が進ん
でいます。“茶文化創造千日プロジェクト”ですから、準備の動きもプロジェ
クトとして大変に重要です。
掛川を好きな人であれば誰でも、と募集した「エントリープログラム」には、
5月までに41もの作品が集まりました。例えば板橋区の建築系アーティストは、
「おかえりとただいま」の題で、廃棄される茶殻を使ってレンガを作り、小さ
な茶室に組み立てて、そこで掛川茶を一服という作品。市民から茶殻を集め、
夏にはレンガ作りのワークショップが展開されます。
4月の茶畑は、新芽で萌黄色に輝く市民自慢の風景です。中でも選りすぐり
の風景2か所にはプレ企画としてそれぞれの地域文化に因んだ「星」と「昆虫」
のアートを展示し、景観とアートのマッチを試みました。
山間の集落では、地域コミュニティーの拠点になった学校跡に若手作家が集
結、自主的に「茶×アート×地域」が動き始めようとしています。
市内のあちこちで茶エンナーレが点火し、大人の文化祭になりつつあります。
学会コラム<緑と絆の木陰> 神野直彦(日本社会事業大学学長)
恩返し
私は、親孝行の真似をしている。認知症の激しい99歳の父と、歩行が困難な
93歳の母を妻と二人で介護をしているからである。
孔子は「仁」の基本は、「孝」と「悌」にあると説いている。家族にあって
は「孝」、社会にあっては「悌」を尽くし、なお余力があれば、学問をすると
いうことが、孔子の教えのように思われる。しかし、私は「孝」を尽すことす
らままならないのに、学問をすると称して、仕事を続けている。
それが可能なのは、妻が私の「孝」の代わりをしてくれているからである。
「孝」は父母からの慈愛に対する恩返しだと考えられる。そのため私にとって
「孝」は、歓喜だということができる。
しかし、妻は私のように、私の父母から惜しみない慈愛を受けたわけではな
い。それにもかかわらず、愚痴一ついうわけでもなく、優しい微笑みを絶やす
ことなく、父母を養ってくれている。妻の実の両親は既に、この世にはいない。
妻は実の両親にも充分な「孝」を尽した。そのため実の両親に尽くせなかった
「孝」を、私の父母に返礼しているというわけではない。そうだとすれば、妻
は私への献身として、私の父母への「孝」を尽そうとしているに違いない。
私は妻に地方財政審議会の会長職を辞したら、妻と二人の時を過すことを誓
っていた。それにもかかわらず、再び職に就いたのは、恩返しのためである。
妻に再び職に就くことを相談した時に妻は、「あなたの人生はあなたの好きな
ように生きて、私はついていくから」と応えた。
私は最も恩返しをしなければならない人に恩返しをしていない。私には一刻
も早く恩返しを終え、妻と残された「生」を共にしなければならない義務があ
る。妻が父母の介護に向かう後姿を見つめながら、私は自分に、そういいきか
せた。
【逸村逸品】ひとこと紹介 ? http://www.facebook.com/slowlifej
滋賀県近江八幡市「でっち羊羹」。竹皮で手包みして蒸しあげた近江の名物。
海のない近江では、寒天のかわりに小麦粉をつなぎに使っています。
△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
瀧山博子(カメラおばちゃん 東京都文京区)たたら遺跡保存でひとこと
私も、先週、出雲市のたたら関係の遺跡を見に行ってきました。棚田と文化的
景観とともに発掘調査がだいぶ進んでいるようでした。映画『たたら侍』の事
は知らずに行ったのですが、地元では結構話題になっていました。
越堂のたたら遺跡、先週、地元の人に公開されたのです。当時のまま、かなり
良い状態で発掘されました。幸運にも私は見ることができましたが、なんと、
埋め戻されるということなのです。こんな残念なこと・・
どうにかならないかとやきもきしています。古墳も含めて文化財の保存難しい
ですね。「たたら」で町おこしを考えているのなら、ちょっと待った、考え直
すことはできないのでしょうか? 誰に言ったらいいのか・・。
竹内義昭 カズコさん・・115
夫婦そろってカズコさんの面会に行った。これまでは私と妻が交代で行くこと
が多く、二人で行くのは久しぶりだった。夕方5時過ぎ、いつもの様に入口で
手を消毒、マスクをかけて食堂に入る。
20人近い女性入所者がそれぞれのテーブルについて食事が運ばれて来るのを待
っている。お互いに会話を交わすことはなく、その静かさが不気味ではある。
面会者用の丸椅子を借りて二人でカズコさんの両側に座った。妻がスプーンで
食事を口に運んであげると、素直に口を開いてモグモグ、ゴクンと飲み込む。
この人誰?と妻が私を指さすと「せがれだよ」。私が妻を指さして聞いてみる
と「さあ、わからない」。悲しくなる。
■まち・むらニュース
・長野県飯山市 飯山雪国大学公開講座
なくなりつつある「里」の自然、歴史、風土の中に「ひと」の確かな幸福を感
じる「真実」が隠されている。自然と人のかかわりから、地域と人の未来を考
える公開講座。飯山だからこそ発信できるメッセージが語られる。
日時:23日(金)18:30?20:30 会場:飯山市文化交流館なちゅら小ホール
問合せ:飯山市公民館 TEL0269-62-3342 (入場無料)
http://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/shimingakusyuusien/kouminkan/kouza/yukiguni
・栃木県足利市 第29回名草ホタルまつり
名草地区「ゲンジボタルの里」は「ふるさと生きものの里100選」に認定され、
約1000匹のホタルが幻想的に舞う。自治会館では、鑑賞場所(自然発生)の
案内があり、農産物の販売もおこなわれる。
開催日時:6月10日(土)?30日(金)19:30頃?21:30頃
場所:名草川沿いの名草町全般(足利駅から車で約20分)
問合せ:名草公民館 TEL0284-41-9977 https://www.tochigiji.or.jp/event/6101/
コラム<象さんの散歩> 「ふるさと創生・1億円」を訪ねて・・
先週のこの欄で、秋のスローライフ・フォーラム打ち合わせに出雲・斐伊川
へ旅して「たたら文化」を訪ねた話を書いた。もう一つ、付け加えておきたい。
この旅で、昭和時代最後の首相・竹下登氏の故郷へ。雲南市の合併前の掛合町。
ここの造り酒屋の生まれだ。どの首相も避けたがる「消費税」を実現させたが、
もう一つ「ふるさと創生・1億円」政策の実施を特筆しておきたい。
これは、地方交付税を受ける市町村は、ほかに何の条件もなく、一律1億円
をもらう、使い道も自由に、というもの。「自ら考え自ら行うまちづくり事業」。
掛合町長が竹下首相のおひざもとだから、と懸命に努力、地域の知恵を絞って
特産物を集めて販売する仕組みを1億円の中でつくり上げた。それが、やがて
「道の駅」のモデルに。この「掛合の里」や竹下さんの生家も訪ねた。
これが登場した頃、私は朝日新聞政治部の編集委員だった。政策に、世間、
また新聞の評判もよろしくなかったが、私は朝日の1面に設けられた「座標」
という評論欄で、「ふるさと1億円・・地方政治に“協働”の芽」と書いた。
基準なしの一律性、国から自由の地方先導性、住民参加・協働と分権、を高く
評価した。だが、この「ふるさと創生」も忘れ去られつつある。淋しい。
もっとも、雲南市は「地域自主組織」と呼ぶ小学校区単位の自治の仕組みを
つくり、出雲市は“市長と若者の夢トーク”を試み、飯南町は県の中山間地域
研究センターを中心にしての実験など、各方面から高い評価を得ている。
それに、たたらの雲南市、奥出雲町。この秋のスローライフ・フォーラムは
「たたら文化」ともども「ふるさと創生」を、と思いつつ・・ <川島正英>
================= PR =====
「奈良県十津川村」から・・
鮎釣りが解禁となりました。村の清流に鮎が踊ります。遊漁証は竿(日券)で
3000円。十津川村観光協会事務所でも販売します。鮎釣り問合せは、十津川村
漁業協同組合 電話0746?66?0305
=======
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 「和」という墓
父親の23回忌でした。久しぶりの墓参り、姉夫婦とその子ども・孫、わが夫婦、
94歳でまだまだ元気な母親が集いました。なぜ父はお墓に「和」と一文字刻ん
だのか?母から説明がありました。「結婚してもしなくても、どんな姓を名乗
っても皆が仲良く入れるように」とのことでした。「私の後に皆さんどうぞ」
と笑う母。はいはい、喜んで使わせていただきます。
http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=417
■編集室便り
▽6月の「さんか・さろん」のスピーカーは
斉藤睦さん(地域総合研究所所長)
「私の仕事」・・キーワードは内発的地域振興
斉藤睦さんは、地域のまちおこし・むらおこしの仕事に携わること、40年。
人口数百人のむらから巨大都市まで、さまざまな地域振興のお手伝いをして
きて知られ、多くの自治体から信頼されています。
斉藤さんの仕事に取り組むスタンスは“内発的地域振興”。「その地域が、
自分たちの地域づくりの方向性を自分たちの言葉や願望から、どう表現し
て、プロジェクト化していくか。そのお手伝いです」と語っています。
<さろん>では、地域プランナー・地域アドバイザーの仕事について、
まちおこし・むらづくりの具体例をひきながら話していただきます。
<プロフィール>
北海道生まれ。地域プランナー・アドバイザー。たくさんの都市、村
で幅広く地域計画づくりに参加、協力してきた。
(主な地域は、埼玉県草加市、神奈川県川崎市、愛媛県内子町、東京
都新宿区・墨田区などなど)
得意分野に「住民わいわい懇談会」「フォラソン(長時間住民討論会)」
などの手法を上げておきたい。
日時:6月20日(火)19時?21時
会場:クオリティKK・会議室マーキュリールーム
(千代田区麹町3?3KDX麹町ビル6F・地下鉄「麹町駅」すぐ)
http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html
会費:会員1000円、一般2000円(学生500円)どなたも参加できます。
申込みは6月20日までにメールかお電話で
メール
TEL 03-5312-4141 まで
詳しくはこちら↓
http://www.slowlife-japan.jp/modules/katsudou/index.php?page=detail&bid=326&req_uid=4
▽「ふるさと創生ニッポンおかみさん会全国フォーラムin高知」に
わがNPOの野口事務局長が出演します。
・日 時:6月7日(水)14時?
・場 所:ザ クランパレス新阪急高知
・テーマ:「ふるさと創生のみちしるべ」
?商業・観光・移住の観点から地方のありかたを考える?
・パネルディスカッション
パネリスト
尾崎正直さん(高知県知事)
清水国明さん(タレント・NPO法人河口湖自然楽校校長)
岩崎比奈子さん(公益財団法人 日本交通公社 主任研究員)
コーディネーター
野口智子(NPOスローライフ・ジャパン事務局長)
高知の方、ぜひご参加ください!
▽平成29年度の会費をお願いします。 新会員も募集中。
スローライフ学会は、NPOスローライフ・ジャパンが運営している学会
です。(学長・神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)
スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、
全国でスローライフまちづくりをすすめる同士とのつながりです。
年会費5000円(自治体会員は50000円)、
この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」などで交流したり。
会費は下記の口座へお振り込みください。
【振込先】
ゆうちょ銀行 振替口座 00190?4?595293 スローライフ学会
三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=3
==== PR ====
クオリティライフから・・・
【たまな商店】昔ながらの和食の基本・一汁三菜を彩る「まごわやさしい」の
理想的な副食。職人が獲れたてのイワシで作った無添加の丸干しがおすすめ!
詳しくはこちら >>>http://tamana-shop.jp/iyoiwashiset/
=======
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
岩手県遠野市
http://www.city.tono.iwate.jp/
和歌山県紀の川市
http://www.city.kinokawa.lg.jp/
奈良県吉野郡十津川村
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
奈良県
http://www.pref.nara.jp/
雲仙市
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
飯山市
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
日本テレネット株式会社
http://www.nippon-tele.net/
クオリティ株式会社
http://www.quality.co.jp/
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
http://www.edi.ne.jp/
株式会社サンクス・ツー
http://www.thanks2.jp/
=======
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ
このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール
アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。
=======
Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会
〒160-0002
東京都新宿区四谷坂町9?4 リカビル301
TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
http://www.slowlife-japan.jp/
“