週刊スローライフ瓦版 (2010.5.25 第5号)発行:NPOスローライフ・ジャパンスローライフ学会======= このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフジャ パンと何かのご縁を頼りにお送りしております。 初めて受信される方も含めて、お気軽にお付き合いいただけれ ば幸いです。コラム<火曜日の鐘> 山下 茂(明治大学大学院ガバナンス研究科教授)~~~ 「ぬるーい温泉を!」 初登場から時節ハズレになりますが、温泉の話をします。小生、熱いお風呂が苦手。自宅では四季を通じて38度前後のお湯で入浴します。それが温泉地では、たいてい源泉の熱さを誇りとし、ぬるい場合はボイラーを焚く。それで小生は湯船に浸からず、かけ湯だけして終わり。なんともモッタイナーイ! 熱い温泉が好きな方が多い現状を否定はしません。でも、ぬるーいお湯に、ゆったーり浸かって、のーんびりするのも、いいものだと思いませんか?ぬる湯の後は麦酒も食事も美味しいし、心身ともに落ち着いて自然に眠れます。 小さくても、片隅でもいいから、ぬるい温泉を大切にしてほしい。ぬる湯には医学的にもあれこれ効能はあるはずです。スローな暮らしを愛好する皆さんと、ぬるーい温泉の情報交換をし、その応援をしていきたいものです。■街角から畦道から ————————————————–いまどきの学生は・・・ 竹内義昭(ジャーナリスト) ここ数年間、千葉県の私立大学で非常勤講師を務めている。新興国インドを 中心とした現代史講座で、今年の受講生は3、4年生の計76人。毎年、授業 の始めにアンケートに記入してもらっているのだが、いつものことながらが く然とさせられた。 ニュースを何で知るか、との質問に、インターネットが約80%、テレビ40%。 新聞はわずかに10%弱で、それも毎日読むという学生は3人だけ。時代の流 れといえばそれまでだが、若者の活字離れは顕著だ。ニュースに関心を持っ ているだけまし、とすべきなのか。やがて、授業もインターネットで十分、 なんてことになるのかもしれない。 90歳、一本釣り一筋の現役漁師の願い 田嶋義介(島根県立大学名誉教授) 「こまい魚を育てる工面を」-瀬戸内海の環境保全市民団体「環瀬戸内海会 議」の年次総会が愛媛県今治市の大島(宮窪町)で22日に開かれた。座談会 「瀬戸内のくらしと漁業」で一本釣り70年の村上千代春さん(90)は訴えた。 最盛期の高度成長期前と海が変わった。一斉に子を産んだ魚たちが今はいつ までも子を産まなくなった、と嘆く。「釣り人はこまい魚は逃がしてほしい。 専業者が食えんようになっている」と切望していた。絆を紡ぐ産衣 飯田陽子(福岡県北九州市) 苅田町の友人Kさんが、初孫に贈った産衣が実に感動もの! じじ・ばばは、 休耕田で初めて収穫した綿花を昔ながらの道具で種を除き、糸に紡ぎ布に織 るのは専門家に委ねたものの、仕立てはKさんの手縫い。まさに生成り色の 小さな産衣はふんわり軽く、でも甘やかしてないしっかりした綿の風合いで す。小さな命が母親のお腹で育っていく間、自分たちは綿を種から育て産衣 になるまでの過程を楽しませてもらったと言うKさん夫妻。オーガニックが 流行る今、何年無農薬とかの定義など関係なく、どんな高級店にもない親子 の絆を紡いだホンモノのオーガニックコットンに触れさせてもらいました。———————————————————————-学会コラム<緑と絆の木陰>~~~~~ 神野直彦(東京大学名誉教授) 犬禁止・猫容認のスローライフ 大学はスローライフの場である。大学は真理を求めて、深く静かに熟慮する場だからである。スローライフの場である大学には「犬禁止・猫容認の原則」が確立されていなければならない。 イギリス人は犬が大好きである。しかし、ケンブリッジ大学では、創立以来、犬を一度も大学に入れたことはない。それに対して猫は大手を振って大学構内を闊歩することができる。それどころか学生達が、猫を試験なし、レポートなしで大学の名誉ある構成員として認め、その名誉を讃える首輪をかけた得意顔の猫の写真を送っていただいたことがある。 スローライフの場である大学が、「犬禁止・猫容認の原則」を厳守する必要があるのは、疑い深い猫に対して、従順に人間の言うことを聞く犬は、大学の精神に反するからである。「犬禁止・猫容認の原則」が確立されているからこそ、大学は常に権力者によって弾圧される。 私の勤務していた東京大学経済学部では、日中戦争期の1937年に矢内原忠雄教授が平和主義者であるが故に大学を追放され、翌年には私が講座を引き継いだ財政学の大内兵衛教授達が治安維持法違反で逮捕される。 スローライフの「さんか・さろん」で、先日、私の同級生でもある早野透君を、大学へと送り出した。「犬禁止」どころか「犬歓迎」を掲げている日本の大学で、権力に抗してきた早野君が苦労しなければと案じながら、スローにスローにと願うばかりである。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「たかおか屋」から・・・ おにぎりの周りに巻くのは「のり」が多い中 なんと富山では「昆布」を巻くのが常識?富山ならではの食文化、その実態とは、、、http://www.takaokaya.jp/news/2010/05/21-111935.php ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■まち・むらニュース ————————————————・福島県会津美里町 第9回炎の郷・向羽黒山城跡ふれあい茶会 5月30日 午前10時~午後3時。戦国武将葦名盛氏が築いた国指定史跡『向羽黒山城跡』 を含む白鳳山公園をはじめ、町なか公園などを会場として6席の野点茶席を 設けます。また、会津本郷焼・会津漆器・三島桐・昭和からむし織などの会 津伝統工芸品のPRも…。 谷澤貞倫(会津美里町職員)http://misatono.jp/tag/%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e8%8c%b6%e4%bc%9a———————————————————————-コラム<象さんの散歩> 五月晴れの「母の花」- 金宝樹が満開~~~ 五月晴れ。金宝樹の紅の花が燃えたつ季節である。この樹をご存知ですか。オーストラリア原産で、塀ほどに高く、ブラシ状の花がにぎやかに咲く。母が大好きだった。大阪・帝塚山の住まい近くの学校などへお裾分けした樹の下で、珍しい花だと子どもたちが喜ぶこの季節を楽しみにしていた。 わが家の庭でも、五月晴れに、この樹が白い薔薇の花の樹と、背丈を競ってはなやぐ。明後27日は、母の祥月命日だが、いま、まさに満開なのだ。余談。母は、春の金宝樹と対に、秋は「曼珠沙華」を好む。棚田の黄金の稲穂を包むように誇るように、紅い旗の列がすばらしい、と。私も、花への好みは、母ゆずり。「花はくれない」である。 ∧ 川島正英 ∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━「日光『食』の研究所」から・・・川は、イワナ・ヤマメなど渓流魚の宝庫です。シーズン中は、放流や釣り大会なども開催され、連日多くの釣り人たちで賑わっております。本日は、イワナとヤマメを大量に頂戴しました。http://nikkokekko.blog121.fc2.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━コラム やまさかのぼる <暦と季節と暮らしと> その3~~~ 「一週間」は何故7日なのですか? スローライフには「旧暦」がお似合いだと洒落込もうとしても、今の私たちの暮らし方は、世の中で広く用いられている種類の暦で枠を嵌められています。我国の現行の公式暦は、ほとんどの欧米諸国と同じ新年年頭(歳首)から始まり、通常の1年はお天道様との関係で365日。12ヶ月に区分けされ、ひと月の日数には妙な順序で大小がある。365は12で割り切れないし、ちと変ですよ。 7日で「一週間」。この瓦版も火曜日ごとのお目見えで、筆者の執筆(かな釘一刀流キー叩き)は毎7日間を睨んだ作業となる。でも、どうして「7日」なのですか?指折り数えて10日ごとならもっと楽なのに・・? 昔の人が曜日を7つ設定したのは、お月様が満ち欠ける変貌の区切りに近いことが真因と想像します。その昔、お月様を基準にした暦が先に発明されたのだろうからです。コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> ながいきストリート~~~新潟県加茂市、駅から延びる1キロちょっとの道には8つの商店街があります。全体が「ながいきストリート」というニックネームです。アーケードの柱に駅からの歩数を測った百歩標と小さな鏡をたくさんつけました。椅子もたくさん置きました。高齢のお客様に、歩いて、きれいになって、座っておしゃべりしてほしいという願いです。10年経ってこの商店街は健在。ながいきしています。http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=51■スローライフ便り・事務局からのお知らせ —————————– △「さんか・さろん」特別版“早野透DAY、いい雰囲気で・・スピーチは「講座・筑紫哲也研究」の試論をたっぷり一時間。筑紫哲也最後の 著作「若き友人たちへ」などを手がかりに、筑紫ジャーナリズムを築いてきた人となりのゆたかさを強調した。聴講30人。好評だった。パーティは、増田寛也さんの乾杯、坪井ゆづるさん司会で進行し、神野直彦・大石芳野・斉藤睦さんらの「友に贈ることば」もさわやか。楽しかった。遠く新潟、掛川、群馬県南牧からの客人や桜美林大学の学生さんの「さんか」、それに福島瑞穂大臣の“闖入もあって、まさに特別版らしく・・。△6月の「さんか・さろん」も特別企画で–かねて「さんか・さろん」を地域でも・・とか、東京と地域の交流・懇親を、という要望が出ていました。その最初の試み。「旅をゆく」「お出かけ」さろんが静岡県掛川で実現へ。理事の長谷川八重さんのお骨折り、また、NPO法人スローライフ掛川のみなさんのおかげです。感謝いたします。 ・日 時 6月15日(火)~16日(水) ・旅行地 静岡県掛川市 ・ねらい スローライフの先進地であり、土とか樹を大切に考える まちづくりで知られ、こころゆたかな人たちが集う地域 「さんか・さろん」らしい交流・懇親を。 ・企画案 15日はお昼ごろ新幹線「掛川」駅に集合、希望に応じて 散策(すばらしいガイドさんつき)。 夕方からミニ講演―講師は2人 掛川―佐藤雄一さん「掛川型スローライフのデザイン」 東京―岡崎 真さん「Eブックをつくりませんか」 夜は、交流・懇親の夜なべ談義 16日は「サイクリング隊」(東京班班長・増田寛也さん)と 自由行動派に分かれ、それぞれに。毎月の「さんか・さろん」とまったく同じで、どなたも参加自由です。ぜひ、連絡ください。そして企画案にご意見を・・。※この「さんか・さろん」は、毎月第三火曜日に開く参加と交流のサロン。 ビールとかソフトドリンクを片手に、スローライフにちなんだ二つのスピー チから学びます。△神野直彦著 『「分かち合い」の経済学』(岩波新書)たちまちベストセラーに ~ スローライフ学会の神野直彦学長(東京大学名誉教授)の最新の著作が、早くもベストセラーに。『二兎を得る経済学』とか『「希望の島」への改革』、さらに『人間回復の経済学』と同じく、こころもちゆたかにさせてくれる政治・経済のスローライフ教科書です。※先日、神野学長から『「分かち合い」の経済学』、著書10冊をスローライフ 学会へ寄贈していただきました。とりあえず、学会内の「筑紫哲也文庫」で 保管しております。※この『「分かち合い」の経済学』・・ 詳しくはこちらもご覧ください。http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1004/sin_k525.html△スローライフ学会へのお誘いスローライフ学会はNPOスローライフ・ジャパンが抱える学会です。(学長・神野直彦、会長・増田寛也)学会といっても、楽しくわいわいとスローライフについて多分野から学び語り合う学会。また、全国でスローライフなまちづくりを進める皆さんのつながりでもあります。年会費5000円。会員になってこの「瓦版」にぜひ記事を出してください。「さんか・さろん」などの割引きもあります。「学会便り」や、各種ご案内もお届けします。また、学会会員は自動的にNPOのサポート会員となります。申し込みはこちらから↓http://www.slowlife-japan.jp/modules/liaise/index.php?form_id=5=======■いつも応援していただき、ありがとうございます。日本テレネット株式会社 http://www.nippon-tele.net/クオリティ株式会社 http://www.quality.co.jp/KDDI株式会社 http://www.kddi.com/株式会社ダイイチ http://www.co-daiichi.co.jp/boring.html=======最後までお読みくださって、ありがとうございました。このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへまた、今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2=======Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会〒102-0085 東京都千代田区六番町6-1 パレロワイヤル六番町310TEL 03-3221-5113 FAX 03-3221-5114 http://www.slowlife-japan.jp/