瓦版2014.11.11第234号

週刊スローライフ瓦版 (2014.11.11 第234号)
発行:NPOスローライフ・ジャパン
スローライフ学会
**********************************************************************
★★★★★
編集室でも深まりゆく秋が話題に。とくに18日(水)の「さんか・さろん」で
長谷川八重さん「栗焼酎づくり奮闘記」を聴く機に行う“筑紫哲也へ献杯。
その焼酎ヌーボーが出来上がるかどうか、心配のタネ。(編集室便りに詳報)
★★★★★
コラム<火曜日の鐘> 川島英樹(せたがや文化財団)
~~~
ポッキーの日

今日11月11日は、1年で一番記念日が多い日だそうだ。欧米では第一次世界
大戦の休戦記念日で、軍人関係の祝日にしている国が多いようだが、さすがに
わが国は平和国家。数字の「1」並びを見立てた鉛筆、煙突、きのこ、麺とい
ったものの記念日である。「十一」の形から電池、サムライ、「11」が2つで
サッカー、介護(いい日、いい日なのだそう…)などバラエティに富む。
この平和ボケ、ぼくは嫌いでない。その日やその季節を大切にし、楽しみに
する心情につながっている気がする。節分に恵方巻、土用丑の日に鰻、大晦日
に蕎麦とくれば、晩秋にチョコレート菓子を食べるのも悪くない。
かくして本日おやつ時、記念日の主のポッキーは、わが職場の一角を彩り、
楽しい会話の先導役を担うことになる。旬の食は得難いが、なんの変哲もない
工業製品が、今日ばかりはちょっと有難い一品に変身する。これもまた一興で
あろう。それに、こいつはこの時だけ急に値が上がったりしない。
そうそう、左党のみなさんに大事な話があった。今日は「立ち呑みの日」で
もあります。日の暮れ、待ち遠しいですな。
学会コラム<緑と絆の木陰> 増田寛也(野村総合研究所顧問)
人口問題克服のために

将来の人口が増えるか減るか、いわゆる人口動態は企業や行政の計画の基礎
となるが、県単位ではなく市区町村ごとの動きを追わないと実態が見えてこな
い。高齢人口をとってみても、県庁所在都市では当分の間増えつづけるが、そ
れ以外の多くの都市では高齢者すら減り始めるなど、同じ県内でも動きが異な
っている。私の推計では、既に794の市区町村では高齢者の人口が減少に転じ
ている。市区町村ごとに減少の原因を分析して、それぞれの処方箋を作る必要
がある。
日本のこれからの人口動態が問題だと考えるのは、人口が下げ止まらず底が
見えないことだ。このままでは、早晩、社会保障制度が崩壊する。結婚して子
どもを産み育てたいという若者の希望を阻害する要因を取り除くことと、東京
圏に集中する人の流れを変えることが必要だと思う。子どもの数が増えている
地域は、若者が多く、家庭当たり子ども数が多く、未婚・晩婚が少ないといっ
た特色がある。
そこは、地域の魅力や暮らしやすさが選好され、人が集まり地域経済が活発
化している地域と重なり合っている。ある程度の人口減は生産性を上げること
で克服できる。国民が危機意識を共有し、地域の魅力を高めることが喫緊の課
題である。

▽▽▽▽▽▽▽▽



【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej
新潟県胎内市「べえべえ」。米粉の発祥地で市民が考えた米粉の食べ方。米粉
を薄いクレープ状に焼き、おかずや甘味をくるりと巻いて食べます。
△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
丸山薫(東京都新宿区) 吉野の紅葉
三分咲きの桜ならぬ、三分染め紅葉の吉野へ行ってきました。お目当ては修験
本宗総本山、金峯山寺蔵王堂の秘仏本尊特別御開帳。エネルギーと霊気が発散
されるお堂へ入ると、巨大な厨子の中の三体の蔵王権現様が目前に迫ってきま
す。右足を大きく上げ、威嚇するようなお顔と青く塗られた全身。その大きさ
にまずは圧倒され、座して拝するうちに躍動感あふれる姿に吸い込まれます。
堂内をぐるりと回り、正面に戻ると、手が届きそうな間近に見上げる権現様の
前に設えられた懺悔の間に案内されます。我が身の罪の懺悔は果てしなくも、
大きな懐に包み込まれるような安らぎをいっぱいに頂戴しました。
市内に戻って正倉院展へ。立冬直前の奈良、古からの自然、守護の力、美しき
ものに心身を活かされた旅でした。
http://www.kinpusen.or.jp/zao/index.html
■まち・むらニュース
・佐賀県小城市 清水竹灯り2014
かつて滝受けの行者が歩いた参道を、約1万個の竹灯籠が川の流れのように照
らす。さらに進むと、ライトアップされた清水の滝。力強く落ちる滝のイオン
パワーに癒される。名物の鯉料理など「あったかフェア」も同時に開く。
日時:11月15日~23日 18:00~21:30
場所:清水の滝周辺(JR小城駅から車で10分)協力金:500円
問合せ:小城市観光協会 TEL0952-72-7423
http://www.ogi-kankou.com/page-2962
・岡山県総社市 宝福寺がライトアップ
室町時代の禅僧・雪舟が、この地に生まれ少年時代修行を行ったのが宝福寺。
涙でネズミを描いた有名なエピソードが残る。境内は、吉備路を代表する紅葉
の名所として毎年多くの観光客がおとずれる。
日時:11月14日~16日 17:30~21:00
場所:宝福寺(総社市井尻野1968 JR総社駅から車で10分)
問合せ:総社観光プロジェクト実行委員会事務局TEL0866-92-8277
http://www.iyama-hofukuji.jp/letter.html

コラム<象さんの散歩> 秩父イエロー
先週は、雨の合間に、妻・宏子と秩父へ。紅葉を、むしろ旅数の少ない埼玉
へ訪ねることに。電話であれこれ聞く。中津峡や三峰神社の紅葉はまだ浅い。
が、秩父市ミューズパークの銀杏が絶頂だと聞き込んだ。日帰りで出かけた。
西武秩父駅からバスで。公園は、掛け値なく見事だった。“スカイロード
3kmの両サイドを500本の銀杏がおおう。樹は若々しく、整然として美しい。
宏子も「秩父の山並みを遠景にうまく採り入れてすてきだわね」と。
「ミューズ」の名は、もちろんギリシャ神話から。学術、芸術、というより
音楽に力が入って、やや古風な感じの音楽堂と広大な野外ステージが目をひく。
ちびっ子が遊ぶ展望台があったり、いろいろな自転車や自動車が走る。
お昼ごはんは、駅の売店「仲見世」通りで買っておいた品。ださいたま風と
いってはいけない、秩父名物というべき「草鞋かつ弁当」。薄いが確かに草鞋
の大きさのカツが2枚。一つを二人で十分。秋の公園を存分に楽しめた。
埼玉県、秩父市が、あの「リゾート法」時代に乗り出したらしい施設。平成
になってのオープンで、取材を進めると、ややもてあまし気味に感じとれた。
だが、神宮外苑、昭和記念公園、光が丘などと味わいの違うすばらしい銀杏
の名所。埼玉県、秩父市、また「笑点」の林家たい平も、セメント色の返上へ
とがんばりどころ。「浦和レッズ」に「秩父イエロー」も・・∨ 川島正英 ∧
================= PR =====
「奈良県十津川村」から・・
源泉掛け流しの十津川温泉へ交通エコ・スタイル「自転車」で行こう!という
催しです。来年3月末まで。参加資格は自転車に乗れること。詳しくは↓
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1414453932658/index.html
=======
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> ゆるりくるりと「たらい舟」
~~~
岐阜県大垣市の大垣城外堀で名物の「たらい舟」に乗りました。由来は関ケ原
合戦まで遡りますが、そうした戦国秘話よりも、とにかくおもしろい!乗り物
は、より早く効率的にと進むのが普通ですが、これは逆。楕円形の舟は船頭さ
んが操れど、右へ左へクルリクルリ、回りながら少しずつ進みます。おかげで
前後左右の景色はもちろん、空も水の中も眺められ、のーんびり。たらいで心
が洗われました。
http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=287
■編集室便り
□スローライフ学会自治体会員になって人口減少対策を!
これまで個人会員の活動に重きを置いてきましたが、この秋から、自治体会員
を広く募集します。人口減少問題に立ち向かうには、スローライフの考えを広
めていくことが大切。「まち・むらをちびっ子の遊ぶ里へ」をスローガンに、
連携を深め具体策を考えていきましょう。
この考えに賛同いただく自治体からのご一報をお待ちします。
◇年会費:50000円。
◇自治体会員になると
(1) 参加費割引があります。
(2) ホームページにバナーをつけられます。
(3) メルマガ「スローライフ瓦版」に記事を掲載できます。
(4) 記録・動画を見られます。
(5) 特別セミナーに参加できます。
(6) 年に1回、事務局が講師としてがうかがいます。
(7) さらなる展開のご相談に応じます。
詳しくはこちらから
http://www.slowlife-japan.jp/modules/katudou/details.php?blog_id=222
私たちは、人口減少に直面していながら、将来に向けた対策を考えて行動して
いく「まち・むら」を全力で応援します。
ぜひとも、この機会にお申込みください。
□来週18日の「さんか・さろん」は「栗焼酎づくり奮闘記」。
静岡県掛川市のNPO法人スローライフ掛川が始めた里山保全のための栗焼酎製造。
この奮闘物語を掛川在住のNPOスローライフ・ジャパン理事:長谷川八重さんが
語ってくださいます。
焼酎の名は「自ら(みずから おのずから)」、焼酎に至るまでの作業を市民た
ち自らが関わるためにこの名があるとか。
栗園の草刈りや栗拾い、栗むきなど、有志の参加を募り、関わりを作ることで愛
着のあるお酒ができ、人も繋がっていきます。
身近な栗林から6次産業を目指す動き、このプロジェクトの企画から関わってき
た長谷川さんならではのお話は、深い内容になるはず。かつ、お人柄から、とこ
とん愉快な内容になるはずです。
ほっこりとした栗の香りが珍しい、今年の栗焼酎ヌーボーをお持ちいただけると
のこと。これをいただきながらという趣向になります。お早目のお申し込みを。
11月7日は、わがスローライフ学会の初代学長・筑紫哲也の7回忌。18日の「さ
ろん」参加者で“栗焼酎の献杯”を・・と考えています。ぜひご参加ください。
○日 時・・・11月18日(火)19時から。
○会 場・・・クオリティKK・会議室マーキュリールーム
(千代田区麹町3丁目3 KDX麹町ビル6階)
http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html
地下鉄麹町駅の近く。
新宿通りに面して麹町4丁目交差点から半蔵門寄り徒歩1分。
○主 催・・・スローライフ学会
○参加費・・・会員1000円、一般2000円(学生500円)
○参加ご希望の方はこちらまで。
TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
□スローライフ版・IT塾 ——————————————–
Q:家の中を整理していたら、昔の古い写真やフィルムが沢山出てきました。
これらをパソコンに取り込む方法はありますか? <編集室:野口智子>

A:写真屋さんに行くと、スキャナで読み込んだり、フィルム専用で読み込む
フィルムスキャンというサービスがあります。また電気屋さんに行けば1万円
くらいで機器を売っていますので、購入してご自分で作業することもできます。
思い出の写真をまとめてみてはいかがですか。
==== PR ====
クオリティライフから・・・
11月25日(火)11:00~13:30「たべごと教室」の玄米菜食についての人気講座を、
平日ランチ時に開催。タイトルは“こころ華やぐ酵・素・玄・米・彩・食”。
詳しくはこちら >> http://qwebm.quality.co.jp/mail/u/l?p=0tBtMbzoyZ4Z
======
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
鹿児島県
http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html
岩手県遠野市
http://www.city.tono.iwate.jp/
日本テレネット 株式会社
http://www.nippon-tele.net/
クオリティ株式会社
http://www.quality.co.jp/
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
http://www.edi.ne.jp/
株式会社サンクス・ツー
http://www.thanks2.jp/
=======
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ

このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール
アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。

この「週刊スローライフ瓦版」、バックナンバーをアップしています。
まだご覧になっていない方、こちらからご覧ください。
http://www.slowlife-japan.jp/modules/mailmagazine/details.php?blog_id=2
=======
Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会
〒160-0002
東京都新宿区坂町21 リカビル301
TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554
http://www.slowlife-japan.jp/”