


瓦版2025.3.11第730号 中村桂子さんら11人のコラム掲載。

瓦版2025.2.25第729号 増田寛也さんら、10人のコラム掲載。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆様、GWはいかがでしたでしょうか? 大きな地震の被害、豪雨の被害にあわ
れた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。地球に生きる、小さな生きものの
ひとつとして、大自然と折り合いをつけながら生きねばとつくづく思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コラム<火曜日の鐘> 川島英樹(せたがや文化財団)
通勤ラッシュ、駅のホーム
「お客様対応」なる理由で、上り電車は遅れている。ヤレヤレと思いつつ、
ふと下り側に目をやると、初老の紳士がひとり。カジュアルな服装だが、珈琲
を啜りながら、ゆっくりそぞろ歩いている。明らかに他の人々と風情が違う。
下り電車が到着。空いている。紳士はベンチに置いた小さな鞄を取り、珈琲の
カップをゴミ箱に捨てて、悠然と車内へ。優雅と言いたくなるようなその物腰。
スローを忘れ、セカセカしてしまう自らを思い、見習いたいものだと思う。
超満員の上り電車が来る。わずかな隙間に体を突っ込み、乗り込んだ時、ふ
いに思いついた。あの紳士が紙コップを捨てたゴミ箱、空き缶専用だ!
近頃、近距離電車の駅にゴミ箱はなく、持ち帰るしかない。自販機備え付け
の空き缶入れに、燃えるゴミを入れるのは、むしろ迷惑の上塗りでしかない。
体裁だけ取り繕っている彼奴は、紳士なんてものじゃなかったのだ…
他人の眼を気にするよりも、他人の心を思いやれるように。どんどん混んで
いく車内、ドアに頬っぺたを押し付けられながら、そう思った。
学会コラム<緑と絆の木陰> 増田寛也(日本郵政社長)
ふるさとの山
戦乱のスーダンから帰国した人が「飛行機からきれいな富士山が見え、涙が
こぼれそうだった」と語っていた。命の瀬戸際の極限状態からの解放感と安堵
感は、体験した人しか語れないだろう。
日本の山の象徴としての富士山。全国各地には「〇〇富士」と呼ばれる「ふ
るさと富士」がある。「南部富士」と呼ばれる岩手山もその一つ。石川啄木は、
望郷の念を込めて岩手山を詠んでいる。『ふるさとの山に向かいて言ふことな
し ふるさとの山はありがたきかな』、『かにかくに渋民村は恋しかり おも
いでの山 おもいでの川』、啄木のふるさとに寄せる想いを詠んだ歌も多い。
『ふるさとの訛なつかし停車場の 人ごみの中にそを聴きにゆく』
昨年の日本の出生数は約80万人。その約3割は東京圏生まれで、この傾向は
年々強まっている。また、東京圏在住者の約7割は東京圏生まれとなっている。
これからは、「ふるさとが東京」という人の数が急速に増加する。それにつれ
て望郷の念はどのように変化するのか、あるいは、しないのか。なかなか想像
のつかない時代になった。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej
京都府綾部市「山椒あられ・山椒せんべい」。香り高く、豊かな風味。綾部産
の山椒を粉末にして、たまり醤油に配合。山椒のピリッとした辛さが絶妙です。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
■街角から畦道から
一緒に、ホーホケキョ
西川展子(和歌山県海南市 「げんき大崎」理事)
ゴールデンウィークは畑の手入れで終わってしまいそうなぐらい、作業がい
っぱい!昨日は、ブルーベリーの下草取り。花が終わって沢山幼果がついてい
て、今年も収穫出来そうです。株元に這いつくばって、新芽を避けながら雑草
を取るのは根気が要りますが、いいお天気のせいか、ウグイスがずっと歌うよ
うに鳴いてくれて、それを聴きながら、たまに一緒に私も「ホー ホケキョ!」
と相づちしながら、なんか自然と一体になった楽しいひとときでした。
写真もご覧ください。
■まち・むらニュース
・島根県出雲市 島根ワイナリー ワイン醸造館見学
出雲大社から車で5分の島根ワイナリー。工場内では無料で「島根わいん」な
どのオリジナルワインができるまでの製造工程を見学することができる。試飲
コーナーも無料で、様々なワインを味わうこともでき、レストランやカフェ、
お土産品の施設も充実。年中無休。
施設・場所:島根ワイナリー「ワイン醸造館」 9:30~16:30
電話:0853-53-5577
https://www.shimane-winery.jp/facilities/wine/
・京都府綾部市 綾部バラ園「春のバラまつり」
総勢500人を越える市民ボランティアによる手づくりのバラ園。園内には、150
種、1200本のバラが植栽されている。中央花壇には平和のシンボル「アンネの
バラ」。期間中は寄せ植えの作品展や、ミニコンサートも開催される。
期間中は無休、入場無料
開催日時:5月13日(土)~6月26日(月) 9時~17時
場所・問合せ:あやべグンゼスクエア綾部バラ園 TEL0773-43-0811
主催:綾部バラ会 後援:綾部市 協力:綾部市観光協会、綾部商工会議所
http://www.ayabe-gunze-square.com/rose/
https://www.ayabe-kankou.net/event/ayabebara_2023_spring/
コラム<象さんの散歩>
象さん 端午の節句
5月。おあつらえの連休だ。家族3人、伊豆の「山の家」で、端午の節句を
過ごすことができた。天城山、下田港、松崎、稲取。ゆっくりと。
やはり、鯉のぼり。わが「家」は、小高い位置にあって、まちを見下ろせる。
鯉のぼりを立てている家は数件で、やや淋しい。そう、鯉のぼりを立てる家は
少なくなった。一方で、30匹とか50匹とか、ずらりと並んで稲田の上空を泳ぐ
鯉のぼり集団をいくつか見かけた。いや、歓迎すべき農山村風景。
さて・・。東京へ帰れば、事情は一転する。“綾部週間”が続く。分科会と
何よりもフォーラムのあれこれのチェック、フォーラムの会場の背景づくり、
などなど。でも、忙しいというべきか、楽しいというべきか・・・<川島正英>
=========================================================== PR =====
「奈良県十津川村」から・・
谷瀬集落の酒米「吟の里」で仕込んだ今年の純米酒「谷瀬」が出来上がりまし
た。清らかな谷水を引いた棚田で、奈良女子大学の学生さんたちと集落の方々
が育て、稲刈りをした酒米。昨年のもの、今年の新酒、それぞれの味わいが。
https://www.facebook.com/totsukawa.tanize
======================================================================
コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 子供の日の「こども植物園」
横浜こども植物園。子供の日だし、こども植物園だし、子供だらけかと思った
ら、大人がたくさんくつろいでいました。仕事から解放されて、バラと緑の香
りに包まれて。今の連続ドラマ『らんまん』の影響もあるのでしょうか?地味
な野草などを丁寧に観察する姿も。太陽と、新緑と季節の花を前にしたら、小
さなことはどうでも良くなり、生身の私が甦ってきたのでした。
https://noguchi-tomoko.com/post-9665/
■編集室便り
▽5月21日(日)「スローライフ・フォーラムin綾部」へお運びください。
5月21日(日)のフォーラム当日、京都府綾部市の会場(京都府中丹文化会館)
へ直接お越しいただく場合、事前の申し込みは不要です。詳しくはこちらをご
覧ください。
https://www.slowlife-japan.jp/2023/04/14/s-108/
このフォーラムのために、当方でホテルを確保しておりましたが、もはや満員
となりました。ありがとうございます。
5月20日(土)に宿泊ご希望の方は、まずはご一報ください。空きのあるホテ
ルがあるかもしれません。メール slowlifej@nifty.com
京都府綾部市について、下記から予習ができます。どうぞご覧ください。
<綾部市長の「さんか・さろん」の記録です>
4月18日(火)に行われた「さんか・さろん」、講師 綾部市長 山崎善也さん
のお話部分だけ、YouTubeに上げました。ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=eGJl-D_-V44
また、お話の要約もホームページに上げました。ご覧ください。
https://www.slowlife-japan.jp/2023/04/24/%ef%bd%93-222/
▽4月からの会費をお願いいたします。
◆スローライフ学会会員の方は、4月からの会費をお願いします。
・年会費は、5000円。(2023年4月~2024年3月)
・会員は「さんか・さろん」参加費一回1000円です。(一般は2000円)
ただし、3000円お支払いいただければ、何度でも参加でき、年会費のみの場合
は、その都度お支払いいただくことになります。
なるべく5000円+3000円=8000円を下記口座へお振込みください。
◆まだ会員でない方は、ぜひこの機会にご入会ください。「スローライフ瓦版」
に投稿できるほか、「さんか・さろん」などの割引があります。どなたでも会
員になれます。
◆事務処理の都合上、5月末日までにお振り込みをお願いいたします。
【振込先】
ゆうちょ銀行 振替口座 00190-4-595293 スローライフ学会
※他金融機関からのお振込みの場合は
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店、預金種目:当座、
口座番号:0595293、スローライフ学会 まで。
▽この瓦版のメールは送信専用です。
スローライフ・ジャパン、スローライフ学会にご用の方は、この瓦版に返信せ
ずに、下記にお願いします。
↓↓↓
============================================================ PR ====
クオリティソフトから・・・
【たまな商店】祝・開幕戦優勝!プロビーチバレー倉坂正人選手のコラムを更
新。いよいよ始まった国内ツアー。激戦を制した倉坂選手から優勝して僅か数
時間後に届いたコラムです。https://tamana-shop.jp/masatokurasaka202305/
======================================================================
■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。
奈良県吉野郡十津川村
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/
奈良県
雲仙市
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
飯山市
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/
丹波篠山市
https://www.city.sasayama.hyogo.jp/
日本テレネット株式会社
シン・エナジー株式会社
クオリティソフト株式会社
アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社
株式会社サンクス・ツー
中島プレス工業有限会社
======================================================================
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンへのご意見、当団体への連絡はこちらへお願いします。
slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの
ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、
お気軽にお付き合いください。
今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレス
の変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。
slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
======================================================================
NPOスローライフ・ジャパン
〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目6番1号
ビジネスガーデン四ツ谷アネックス204
電話 03-6685-3979 FAX03-5366-4702
E-Mail slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>
https://www.slowlife-japan.jp/
※郵便・FAXともにスローライフ・ジャパン宛でお願いします。
シェアオフィスのため「スローライフ学会」宛ですと届きません。