瓦版2016.2.9第297号

きょうの瓦版の「火曜日の鐘」。山下茂先生が旧暦で「新年おめでとう」と。

「和」のこころで、来週16日「さんか・さろん」を待ちましょう。丸山薫さん

の『暮らしの中で紡ぐ「和」』の教室を楽しみに。詳細は編集室便りで。

・・・・・



コラム<火曜日の鐘> 山下 茂(明治大学公共政策大学院教授)

~~~

  あれから「400年」その6

                ・・・「藩邸システム」が江戸への集財の基軸


旧暦・新年おめでとうございます! 昨日が元日、立春から数日経過し、少

しは暖かさを・・・。旧年中も諸兄姉にはお付き合い頂き感謝。新年もよろしく。

で、話は相変わらず、「江戸・東京時代」のこと。地方諸藩は「参勤交代」

で隔年に江戸に滞在するお殿様、その家族(=人質として常住)、そして多数

の臣下のため、大きな藩邸に加え、多くの住居を建築し維持管理した。これま

た紀州藩の場合、幕末の時点で、600戸余りに4千余人もが江戸駐在だったと

いう話だ(石井研堂『明治事物起原』[8]、ちくま学芸文庫・1997年復刻版、

p.153)。今の和歌山県庁なら知事部局の全職員が東京事務所勤務ということ

になるからビックリだ!

その大多数は単身赴任の侍たちで、藩からの俸禄に加え、国元の家族から届

く仕送りで飲食したり遊興したりして暮らした。江戸の地域経済は、そういう

全国各地からの移転資源を休みなく吸収することを基軸として回り、繁栄し続

けた。

地方側の「お手伝い」(=投資的移転)と「藩邸」(=経常的移転)のセッ

トで、江戸のまちが整備され維持発展する仕組みが、幕府の権力で構築され長

期的に持続したのだ。

今風にバランスシートで示すなら、江戸の資産はハードもソフトも地方側の

負担によって形成されたことを明示しなければならない。 (さらに続く)



学会コラム<緑と絆の木陰> 神野直彦(東京大学名誉教授)


古稀を迎えて


2月9日に私は古稀を迎える。古稀は杜甫の曲江詩の「人生七十古来稀」に

由来するけれども、現在では七十歳は、もはや「古来稀なり」ではないとは、

よくいわれるところである。とはいえ、古稀ともなると現在でも疾病や障害が

噴出する。

そうした疾病や障害の原因は、医者の説明によると、いつも「加齢」である。

「加齢」だ「加齢」だと繰り返されると、「ひょっとしてあなたは歳をとって

いるのではないですか。このまま歳をとると、死にますよ」といわれているよ

うな気がしてならない。

しかし、古稀を迎え、明日死ぬかもしれないと、覚悟をして生きるようにな

ると、かえって一度しかない人生の一瞬、一瞬が充実してくる。どうやって生

きるのかを問わなくなり、自己の存在意義を深く静かに熟慮するようになるか

らかも知れない。

戦争責任には心情の倫理は通用しないといわれる。自分は戦争には反対だっ

たと弁明しても、戦争の勃発を阻止できなければ、戦争責任は甘んじて引き受

けなければならないのである。

というよりも、およそ歴史の責任は結果責任として問われると考えなければ

ならない。自分の人生の歴史的責任の弁明を思案しながら、私は、2月9日の

古稀を迎えようとしている。



▽▽▽▽▽▽▽▽

 


【逸村逸品】ひとこと紹介 ? http://www.facebook.com/slowlifej

千葉県南房総市「完熟びわゼリー」。全国有数のびわの産地で生まれた贅沢な

ゼリー。完熟びわのおいしさが凝縮、見た目はまるで新鮮な卵の黄身のよう。

△△△△△△△△△△△



■街角から畦道から


竹内 義昭 カズコさん(48)


特養のお世話になって、早くも3か月。カズコさんは何とか新しい生活に順応

したようだ。最初のうちは、食事の介助を終えて帰ろうとすると「私も一緒に

帰ろうか」と腰を浮かせていたのだが、最近はそれがなくなった。


日中は、毎週金曜日のカラオケをはじめ、音楽療法、歩行訓練のリハビリなど、

それほど退屈しないようになっている。もっとも、夕食の介助の際に「今日は

何をしたの?」と聞いてみると、目を泳がせながら「ウーン、あれやこれやで

忙しかった」との返事が返ってくる。


帰ろうとする私に、「気をつけてお出かけください」とも言うようになった。

施設を終の棲家と自覚しているのかも。



■まち・むらニュース


・長崎県五島市 第22回五島椿まつり


「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。

椿は古来より住民の生活に広く、深く関わってきた。特産品のうまかもん市や

椿の原生林を訪れるツアーなど多くの催しが開かれる。

会期:2月13日(土)?28日(日)

会場:五島港公園、五島椿森林公園、など市内全域

問合せ:五島椿まつり実行委員会TEL0959-72-2963

http://www.city.goto.nagasaki.jp/tsubaki/index10.html



・福井県池田町 水海の田楽・能舞


鎌倉時代に創建の古刹鵜甘神社で約750年前から伝承される郷土芸能。田楽と

能の両方の要素をあわせ持ち、古い型が残されている舞は芸能史上高い価値が

あるとして、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。

開催日:2月15日(月)

会場:鵜甘(うかん)神社(当日はJR福井駅からシャトルバス運行)

問合せ:いけだ農村観光協会TEL078-44-8060

http://www.e-ikeda.jp/see/spots03.html



コラム<象さんの散歩> 安倍独走の政局?・・憲法改正へののろし


安倍独走の政局は、政権の命運にかかわる甘利事件をも飛び越えたといえる。

むしろ、「内閣支持率51%」の世論調査が出て強気に転じたようだ。安倍政治

の命題である憲法改正へ踏み出す腹を固めたのは明らかだと見たい。

安倍首相は、今国会の施政方針演説で「挑戦」を連発したが、「憲法改正に

ついて正々堂々と議論し、逃げることなく答えを出していく。その責任を果た

していこうではありませんか」と述べての「挑戦」。答弁の中でも「どの条項

について改正すべきか、現実的な段階に移ってきた」(参院決算委)「憲法に

指一本触れてはならないと考えることは思考停止」と民主党へ挑発を試みた。

安倍首相の政局運びの巧みさについては、この欄でもたびたび触れてきたが、

この「憲法改正」へののろしは看過できない。今国会での政治課題は山積して

いる。アベノミクス、マイナス金利の賭け、TPP、甘利事件も出てきたし、

肝心の国会議員の選挙定数是正という自らの土俵づくりの問題もある。

だが、意表を衝く憲法改正の「挑戦」。野党、マスコミの対抗は遅れている。

夏の参院選挙で三分の二の確保が狙える状況と見ての布石だ。次の政治舞台を

考え「改憲を争点にしていた」とのアリバイづくり・・ ∨ 川島正英 ∧



================= PR =====

「奈良県十津川村」から・・

奈良女子大学、奈良県立大学、そして十津川村谷瀬集落の人々が一緒に作った

酒米が、3月末にはいよいよ純米酒になって売り出されます。ご期待を!

詳しくはFacebookページ 谷瀬の吊り橋【official】 をご覧ください。

=======



コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> ドラム缶ピザ

~~~

ドラム缶でピザ窯造り、十津川村谷瀬集落での話は以前書きました。そのピザ

窯で、小さな集落が活気づいています。何しろ分解移動可能で女性でも持てる

重さ、小さなイベントにはもってこい。難しい調理はなく、地元の季節のもの

とチーズをのせるだけ。目の前で2分もあればファッと焼けて、大人も子ども

もピザは大好き。ドラム缶ならどこででも窯造りに挑戦できますね。

http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=349



■編集室便り


◇来週、2月16日の「さんか・さろん」は『暮らしを紡ぐ「和」』


丸山 薫さんとともに、暮らしの中の「和」を考え、語り合います。


丸山さんは「心葉(こころば)」という集いを主宰しています。日本の四季の

移ろいを衣食住の中で楽しむ「和のくらし」を提唱、それに賛同する女性たち

に自宅を開放して「おとなのままごと」教室を開いているのです。

楽しみ遊びながら「日本の美しいことがら」を学ぶ集いです。

「心葉」とは・・平安時代のことば。?大切な方に贈る品に添える心?


「おもてなし」に通じる「心葉」の実践は、利便性優先のライフスタイルでは

忘れがちな何かに気づかせてくれる、と丸山さん。暮らしの中で和のこころを

どのように活かしていこうか。「心葉」教室で学びあっているところを話して

いただきながら、みんなで考え、語る新しい試みのスローライフ勉強会、いや

お楽しみ会なのです。


○プロフィール

NPO法人スローライフジャパンでは「瓦版」編集同人。「逸村逸品」を受け

持つ。外では、ステージ、イベントの企画制作・広報・マネージメント業務。

木戸華寶師の華寿美会で日本文化の美意識(歳時記、仏教美術、有職故実)を

学ぶ。NHK・BSデータ放送「七十二候/今日の旬」担当。

『暮らしを紡ぐ「和」』のタイトルで新聞連載も・・。


●日 時: 2016年2月16日(火)19時?21時

●会 場: クオリティKK・会議室マーキュリールーム

(千代田区麹町3―3KDX麹町ビル6F・地下鉄麹町駅からすぐ)

http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html

●参加費:会員1000円、一般2000円(学生500円)どなたでも参加できます。

●申込み:2月15日までに下記へ。

メールTEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554



◇スローライフ・ジャパンへのメールを送るときのお願い。



このスローライフ瓦版は、メールマガジン専用のアドレスからお送りしてい

ますので、このメールに返信していただいても事務局には届きません。

スローライフ・ジャパン、スローライフ学会、この瓦版への投稿などは

こちらまでお願いします。↓



□スローライフ版・IT塾 ——————————————–


Q:スマートフォンを使っていますが、メールとインターネット程度で、アプ

リもほとんど使っていません。「これは便利ですよ!」というおすすめのアプ

リなどあれば、ぜひ教えてください。 <編集室:篠原伊佐武>



A:今は雨が少ない時期なので、あまりピンと来ないかもしれませんが、自分

がいる場所で「もうすぐ雨が降りそう」と教えてくれるアプリは、お出かけの

前に役立ちます。「雨雲」をキーワードにアプリを探してみてください。全国

の雨雲の情報が表示され、5分おきに雨雲がどう動いて行くか、といった情報

も見ることができます。



==== PR ====

クオリティライフから・・・

2月13日(土)11時 ? 13時30分「生命力あふれる雑穀の世界」の講座です。

雑穀パワーで、おいしく食べて内側から綺麗になっていきたいですね。

お申込はこちら >>> http://qwebm.quality.co.jp/mail/u/l?p=qgnijn8yaEsZ

=======



■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。


鹿児島県

http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html

岩手県遠野市

http://www.city.tono.iwate.jp/

和歌山県紀の川市

http://www.city.kinokawa.lg.jp/

奈良県吉野郡十津川村

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

日本テレネット 株式会社

http://www.nippon-tele.net/

クオリティ株式会社

http://www.quality.co.jp/

アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社

http://www.edi.ne.jp/

株式会社サンクス・ツー

http://www.thanks2.jp/



=======


最後までお読みくださって、ありがとうございました。

このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ


このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの

ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、

お気軽にお付き合いください。


今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール

アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。


=======


Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会



〒160-0002

東京都新宿区四谷坂町9?4 リカビル301

TEL 03-5312-4141  FAX 03-5312-4554

http://www.slowlife-japan.jp/