鳥取フォーラム報告3 海に学んだ岩美分科会

2008年8月1日~3日、鳥取・因幡で開催した
「スローライフ学会フォーラムin鳥取」。
8月1日は岩美町で分科会が開かれました。
分科会テーマは「景観と環境」。
それではしっかり景観をながめようと、
参加者は鳥取駅から浦富海岸線をボンネットバスで会場まで。
冷房はないものの、海からの風が心地よくその展望に感動です。
会場に着くと、今夜食べるイカが歓迎の旗のようにお出迎え。
続いて生活に密着した景観にも触れようと、
漁港田後(たじり)に出向き、まちを歩きました。

岩美ガイドクラブの中島さんが熱心に解説してくださいました。
車の入れない、一輪車が活躍する路地、独特の風景です。
しかし、暑い、暑い!
いよいよ「渚交流館」で分科会。
コーディネーター
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授 山下茂さん、
パネリスト
鳥取環境大学副学長・人間形成教育センター長 神近牧男さん、
NPOスローライフ掛川理事 長谷川八重さん、
岩美町長 榎本武利さん、
岩美ガイドクラブ 中島巳之助さん。

茶処・静岡県掛川からのゲスト、
長谷川さんはゆかた姿に変身、
目に涼しく、差し入れの冷茶も香りさわやかに
おいしく、ありがたかったです。
自然の恵みである環境と、
人間の営為が織り成す美しい風土が大事。
年月をかけてのいい風土づくりを。
市民が主導でのスローライフへの取り組みの中で、
そのプロセスを楽しみたい。
ないモノねだりをするのでなく、あるモノ探しをしよう。
「浦富百景」などの自主的企画の取り組みを通じて発見が生まれる。
参加者が実際に体験しながらの出会いが大切で持続につながる。
美しい景観・環境を生かすための苦労もあるが、
浦富海岸のジオパーク構想もあり、
そういった景観・環境を大切にすることが
重視されるようになってきている。
自分達の地域にある資源を再発見して再認識し、
地域に自信と誇りをもつこと。
その誇りに支えられて、持続的な運動をしていこう。
・・・というような議論がありました。

夜なべ談義では地元のアツアツサザエも。
翌朝は海辺でカニの穴を覗いたり、
浜に咲く花を神近先生に解説いただいたり、
ゆっくりした時間を楽しみました。
運営の「岩美あくてぃぶカンパニー」の皆さん、
岩美町役場の皆さん、ご苦労様でした。
参加者66名(うち県外者11名)”