瓦版 2023.2.14 第658号 増田寛也さんのコラム掲載

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2月21日の「さんか・さろん」講師、ジョランさんと打ち合わせをしました。

流暢な日本語でさわやかに語ります。フランス人の若者が、日本の林業の明日

を拓く、そんな時代を実感です。ご期待ください。くわしくは編集室便りに。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

コラム<火曜日の鐘>   丸岡一直(社会福祉法人二ツ井ふくし会理事長)

 

保育所、存亡の危機続く

 

待機児童問題ほどスポットは浴びていませんが、その陰で保育所の経営危機

が進み、存亡の岐路が続きます。関係団体の調べでは、赤字施設の割合が全国

ならして25%。鹿児島、秋田で50%に迫り、北海道、青森、山梨、長野、愛知、

三重、滋賀、高知、佐賀、熊本で30~40%です(福祉医療機構2021年度)。

根本は少子化、過疎化による児童数の減少ですが、待遇面を含めて魅力ある

職場環境が整わず、意欲的な保育士をかかえきれない一面もあります。このま

までは閉鎖を余儀なくされ、町村によっては保育所「ゼロ」にもなりかねませ

ん。「異次元」の目は、ここに届いているでしょうか。

保育所がないのならそこを出る。また、移住先には選ばれない。少子化に拍

車がかかるでしょう。待機問題が一段落して保育所問題は解決したかのような

空気がありますが、より大きく深刻な問題に道筋はみえません。その割に行政

当局や地域、メディアでも関心の目が向いていないことが気になります。

 

 

 

学会コラム<緑と絆の木陰>   増田寛也(日本郵政社長)

 

離島を巡って

 

議会を設けず、20歳以上の村民全員参画型の町村総会で議決を行っていた村

が50年前まであった。近代日本で直接民主制が実施されたおそらく日本唯一の

村は、八丈小島にあった宇津木村である。島は50年前に集団離村して、今は無

人島となっている。1月末に八丈島内にある5つの郵便局を巡った際に、眼前に

小島を見ることができた。切り立った崖に囲まれて、かつて有人島であったと

は、にわかには信じ難い。島内の生活はほぼ自給自足で厳しい環境であったが、

それでも当時、きちんと小・中学校まで設置していた事にさらに驚いた。

先週は奄美大島と徳之島を訪れた。徳之島は泉重千代翁で有名な長寿の島。

一方で、出生率が全国トップの2.8を超える伊仙町をはじめ、子どもの数が

多い。空港のネーミングも徳之島子宝空港となって、子育てに地域全体で取り

組んでいる。徳之島内だけで郵便局は14局あり、きめ細かくネットワークを組

んでいるが、小学校数はさらに多く22校あり、より地域に密着している。空港

には「ユイと癒しのまち」、「ゆるやかな時間を過ごせる島」と書かれていた。

ユイとは「結」で、お互い助け合う組織や仲間を指す。ユイとスローが長寿と

子宝のキーになっているようだ。今年は離島にも、時間の許すかぎり足を運び

たい。

 

 

 

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

【逸村逸品】ひとこと紹介 ~ http://www.facebook.com/slowlifej

千葉県匝瑳市「落花煎餅」。地元の名産品「落花生」を煎餅の生地にたっぷり

混ぜ込んだお菓子。老舗の人気商品は、落花生の深みのある味わいです。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 

 

 

■街角から畦道から

 

かけがわ栗焼酎プロジェクト②  栗が人を繋げるプロジェクト

山崎善久(静岡県掛川市 ローカルライフスタイル研究会)

 

栗焼酎を作るには、酒蔵の一番小さなタンクで醸造するも280㎏の剥き栗が

必要だ。逆算して、歩どまり7割で400㎏の栗の実を収穫しなくてはならない。

また、トレサビリティの制約もあり、どこの栗でも良いわけではない。

栗焼酎プロジェクトは『ローカルライフスタイル研究会』が主体となり、原

料となる栗園と、作業や加工を担う有志メンバーと、酒蔵と、販売先をつなぐ

六次産業だ。従って、年間で延べ150~200人もが参加する。

具体的な活動は、冬の栗林整備、夏の栗林の下草刈り、秋の栗拾い、鬼皮剥

き。無事に酒蔵に納入できれば、後は新酒の完成をお披露目し、販売も支援す

る。15年間ずっと試行錯誤の連続で、関わる団体や個人も入れ替わって続いて

きた。

3年前までは、9月に収穫した栗が11月には新酒になったが、今回からは酒

蔵と製法を変え、蒸留後約1年間熟成して翌年12月の蔵出しとなった。次回は

その作業について解説を・・・。写真はタンクの中で発酵している様子。

かけがわ栗焼酎「自ら」 https://www.slowlife-japan.jp/2023/01/07/s-98/

 

焼却場の住民投票案否決

栗田田鶴子(静岡県下田市 スローライフ学会会員)

 

下田市議会では住民グループの提出した、「一市三町のゴミを下田市で処理

する施設建設の住民投票条例案」を賛成少数で否決しました。委員会傍聴の感

想は行政と住民側の認識の差の大きさでした。人口減少のもと「行政の効率化」

を図りたい市、健康被害の不安、ゴミの焼却より再資源化が先、施設は修理程

度にという住民側。住民説明会等やるべきことはやったという市、署名活動で

初めて事態を知った人が多いという住民。地球の未来とゴミ焼却という大きな

問題。まずは施設の立地問題等市民のリスクが焦点となったようです。

今後も大いに議論し良き町作りに繋がるよう願っています。

 

 

 

■まち・むらニュース

 

・島根県奥出雲町 とろとろ湯葉すくい体験

 

国産大豆にこだわった「奥出雲とうふ・いしだ」工房での体験。ヘルシーで美

容にもいいとされる湯葉を、自分ですくいながら、地元の醤油、数種類で食べ

られる。とろとろな湯葉を50分食べ放題。要予約。

開催:通年 時間:13時~・15時~

場所:奥出雲とうふ・いしだ(奥出雲町稲原32―6)  料金:1650円

予約・問合せ:(一社)奥出雲町観光協会 TEL0854-54-2260

https://okuizumo.org/jp/plantour/detail/3161/

 

 

・茨城県水戸市 水戸梅まつり

 

早春を告げる梅の花。ことし水戸の梅まつりは127回目をむかえる。日本三大

名園のひとつ「偕楽園」と日本最大級の藩校「弘道館」の両会場で、数々の品

種の梅が楽しめる。全国梅酒まつり、夜の観梅、花火などもある。

会期:3月19日(日)まで  会場:偕楽園、弘道館

主催・問合せ:(一社)水戸観光コンベンション協会 TEL029-224-0441

https://mitokoumon.com/festival/ume.html

 

 

 

コラム<象さんの散歩>

 

アメリカンスクールで「狂言」

 

象さんが、“わが孫”と呼ぶ子たちの一人・公輔くんから 、先週お誘いあ

り。通う学校の演劇発表会に出演する、と。出かけた。すばらしい舞台・・。

いや、演劇、といっても、普通でない。「狂言」である。それも本格的な。

舞台は、アメリカンスクール。公輔くんは、小学校から通う。いまや、中学校

の最上級生になった。中学校最後の花道だろう。

「狂言」を本格的に学ぶ、演じる。日本の学校の学生でも難行苦行だろう。

まして、アメリカンスクールの生徒。まったく次元の違う舞台といっていい。

だが、この学校では、むしろ日本の古典の世界への挑戦を、あえて毎年続け

てきた。一流の師を招いての本格指導。45年を重ねた。すばらしい。

公輔くん、昨年も、この舞台を頑張った。象さん、この欄でも、大いに賞賛。

この催しが毎年続くと聞き「ずっと、参加すべし」と。そして、今回の発表会。

演目は「二人袴」。みごとに演じきった。・・・うれしい・・・<川島正英>

 

 

 

=========================================================== PR =====

「奈良県十津川村」から・・

3月21日(火・春分の日)15時、第2回「十津川温泉ほっこり寄席」が開催で

す。紀伊半島大水害を忘れない、という趣旨で料金は“投げ銭”。今から予定し

て、温泉と笑いをお楽しみください。主催は旅館「吉乃屋」℡0746-64-0012

======================================================================

 

 

 

コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅>  スローライフ20年(その1)

 

NPOスローライフ・ジャパンができて、今年の10月で20年になります。その、

一番最初から事務方をやってきた者としては、何かしらその足跡をまとめなく

ては思っています。私のブログを辿ると、筑紫哲也さんが亡くなった2日後に

「今後、振り返りを書く」と宣言していました。それから書いたりさぼったり。

またその続きを書き始めましょう。話は、道草だらけになるかもしれませんが。

https://noguchi-tomoko.com/?p=9444&preview=true

 

 

 

■編集室便り

 

▽2月の「さろん」は「空中の村」のジョランさんです。

 

十津川村の「空中の村」は全く新しい森林アウトドア施設。樹々の間を張り巡

らされたネットを延々歩いたり、寝転がって読書したり、美味しいコーヒーを

飲んだり。汗をかくというより“空中で過ごす”施設という感じ。大人が楽し

めるレベルの高さでは日本初と言われます。

ジョラン・フェレリさん・31歳(写真)はフランス人、村に地域おこし協

力隊としてやってきた後、この施設を完成させました。そのジョランさんから

「空中の村」とは?これからどんなことをしたいか、などなど詳しくうかがい

ましょう。林業の明日が見えてきます。

 

日時:2月21日(火)19時からzoomで

テーマ:「全く新しい森林アウトドア施設、“空中の村”の挑戦」

講師:ジョラン・フェレリさん

(奈良県十津川村「空中の村」運営管理者、フェレリ合同会社)

「空中の村」https://kuuchuu-no-mura.com/

参加費:スローライフ学会会員1000円、一般2000円

※支払い方法はお申込時にお伝えいたします。

申込:2月18日までにこちらまで→メール slowlifej@nifty.com

 

詳しくはこちら↓

https://www.slowlife-japan.jp/2023/02/02/%ef%bd%93-200/

 

 

▽増田寛也さんの「さろん」をYouTubeでどうぞ。

 

1月17日開催した、増田寛也さん(スローライフ学会会長・日本郵政社長)の

「さんか・さろん」、テーマ「今年もスローライフを考えながら…」のスピー

チ部分がこちらからご覧いただけます。

↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=X5pwYJXsBJE

 

なお、まとめもホームページでご覧ください。

↓↓↓

https://www.slowlife-japan.jp/2023/01/22/s-94/

 

 

▽12月の奈良女子大生「さろん」のまとめもどうぞ。

 

昨年12月20日開催した、奈良女子大学・室崎千重さんと、ゼミ生7名による

「さんか・さろん」、テーマ「学生が語る十津川村谷瀬とむらづくりの魅力」

のまとめはこちら。

↓↓↓

https://www.slowlife-japan.jp/2023/01/19/%ef%bd%93-198/

 

 

▽この瓦版のメールは送信専用です。

 

スローライフ・ジャパン、スローライフ学会にご用の方は、この瓦版に返信せ

ずに、下記にお願いします。

↓↓↓

slowlifej@nifty.com

 

 

 

============================================================ PR ====

クオリティソフトから・・・

【たまな商店】温暖な和歌山県の気候の下で『良いものは足し算ではなく引き

算で作る』という考えで、自然の力を最大限に活かして愛情一杯に育てた片山

篤さんの八朔。受付開始しました。https://tamana-shop.jp/kinokawa8saku/

======================================================================

 

 

 

■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。

 

奈良県吉野郡十津川村

https://www.vill.totsukawa.lg.jp/

奈良県

http://www.pref.nara.jp/

雲仙市

https://www.city.unzen.nagasaki.jp/

飯山市

http://www.city.iiyama.nagano.jp/

出雲市

http://www.city.izumo.shimane.jp/

丹波篠山市

https://www.city.sasayama.hyogo.jp/

日本テレネット株式会社

http://www.nippon-tele.net/

シン・エナジー株式会社

https://www.symenergy.co.jp/

クオリティソフト株式会社

http://www.qualitysoft.com

アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社

http://www.edi.ne.jp/

株式会社サンクス・ツー

http://www.thanks2.jp/

中島プレス工業有限会社

https://www.nakajimapress.jp/

 

 

 

======================================================================

 

最後までお読みくださって、ありがとうございました。

このメールマガジンへのご意見、当団体への連絡はこちらへお願いします。

slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>

 

このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの

ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、

お気軽にお付き合いください。

 

今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメールアドレス

の変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。

slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>

 

======================================================================

 

 

NPOスローライフ・ジャパン

〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目6番1号

ビジネスガーデン四ツ谷アネックス204

電話 03-6685-3979   FAX03-5366-4702

E-Mail slowlifej@nifty.com <mailto:slowlifej@nifty.com>

https://www.slowlife-japan.jp/

※郵便・FAXともにスローライフ・ジャパン宛でお願いします。

シェアオフィスのため「スローライフ学会」宛ですと届きません。