3月18日は農楽里ファーム・遠藤夏緒さんの「さろん」。

3月の「さんか・さろん」は長野県で農園と民宿をされている、遠藤夏緒さん(農楽里ファーム、スローライフの会会員※写真)のお話です。遠藤さんのお宿は一日一組限定、ネコがもてなすお宿としてホームページを拝見するたびに心和みます。また、遠藤さんの育てるお野菜、作られるお餅などは絶品。どんなファームなのか、どんなお考えなのか、ゆっくりのんびりうかがいましょう。

===

日時:3月18日(火)19時からzoomで

タイトル:「農と人、人と人、人と自然の出会いの場」

講師:遠藤夏緒さん(農楽里ファーム代表)

お申込:3月15日(土)までにメールで。   slowlifej@nifty.com

参加費:会員は1000円(年間分3000円支払いの方はそれで結構です)、一般2000円。

支払い方法は申込時に問合せ下さい。

===以下、遠藤さんから届いた、自己紹介と、お話の流れです。

<プロフィール>
岩手県盛岡市生まれ。大学で上京、農業とは関係のない学部を卒業。20代から蕁麻疹など不定愁訴に悩み、東洋医学や自然療法、食養生を学ぶ。結婚、出産、子育て。都内から自然の多い埼玉県県飯能市へ移住。自然保護活動を経験。有機農家の友人から誘われて田畑を始める。2004年に今の農地付き古民家に出会い、1年の準備を経て2005年に長野市大岡地区(旧大岡村)に移住。「農楽里ファーム」を始めて20年目。

<お話の流れ>
1.簡単なプロフィール
2.なぜ、農的な暮らしを始めたのか
3.農楽里ファームの仕事や活動など(この20年の振り返り)
4.農楽里ファームが大切にしている思い
5.慶師集落と長野市大岡地区(旧大岡村)
6.現状と課題 ~中山間地の限界集落より~