4月15日は梼原町「雲の上の図書館」から。

4月の「さんか・さろん」は、昨年11月にスローライフ・フォーラムを行った、高知県梼原町のあの有名な「雲の上の図書館」からです。

特色ある隈 研吾さんの設計、蔵書のセレクトが素晴らしい、いつも子どもたちが我が家の様にくつろいでいる、町外からも図書館目当てに人が来る、この図書館に惚れて移住した家族もある、ソファに身を沈めて一日居たい場所、などといいことづくめのようなところ。

11月にうかがったフォーラム参加者から「どうすれば、こんないい図書館ができるのだろう?」という意見が多かったものです。(写真上)それに応えるべく、開館準備段階から関わられた、司書の木稲沙央里さんに4月のスピーカーをお願いいたしました。

梼原町まで行けなかった方々のために、「館内を中継でご覧いただきましょうか」というご提案もいただいています。雲の上に行ったような気分で、お話をうかがいましょう。(写真下左は図書館での木稲さん、ご本人提供)

●日時:4月15日(火)19時からzoomで

●タイトル:「”わたし”の雲の上の町の図書館」

●講師:木稲 沙央里(このみ さおり)さん

梼原町立図書館(雲の上の図書館)主任司書。福岡県出身。司書として公共図書館、企業図書室、大学図書館などを経て、2017年開館半年前の図書館準備室より現、梼原町立図書館こと雲の上の図書館に勤める。雲の上の図書館 http://kumonoue-lib.jp/

●申込:4月12日(土)までにメールで   slowlifej@nifty.com

●参加費:会員は1000円(年間分3000円支払いの方はそれで結構です)、一般2000円。支払い方法は申込時に問合せ下さい。

(下の写真は、中村桂子さんの全集の前で。フォーラム時)