瓦版2015.4.28第257号

地域資源を活かしたもの・物語と技を感じるもの・町づくりや住民の動きが感

じられるもの・・「逸村逸品」コーナーで紹介している「スローライフ逸品」

はそんな香りがする地域の宝ものです。あなたのまちの逸品をご推薦ください。



コラム<火曜日の鐘> 長谷川八重(NPOスローライフ掛川)

~~~

新緑のガイドライド


新緑が眩しい季節。この週末、サイクリングツアー『ゆるゆる遠州ガイドラ

イド』が行われました。今年は念願叶って新茶の芽吹きがとびきり美しい4月

下旬の開催でした。参加者は全国から2日間で約200名。国内で最大の規模と

なりました。ツアーコースは掛川市を中心に5市1町の観光協会が7コースを

設定。ローカル線に自転車を積み込むコースなど様々で、コースごとに地元の

サイクリストチームが編成され、選りすぐりの道を組み立てます。

私がガイドを担当したのは『緑と光とスイーツと ご利益巡りの自転車旅』。

『遠州三山』巡りを軸に新緑の公園、軽便鉄道跡の遊歩道、高級マスクメロン

農家を訪ねる55kmをプラン。交通量の多い道を避け、地元のサイクリストで

なければ知りえない多彩で味のある道を案内しました。

参加者は、北海道・京都・金沢・台湾の旅行会社などからも。リピーターも

多い。地元の参加者は地域の再発見につながり、遠方の参加者は茶畑の美しさ

とサイクリングに好意的な土地柄に驚かれたようです。それらの感想がガイド

サイクリストを喜ばせ、レベルを向上させます。タイトルの『ゆるゆる』は、

緩やかな地形とともに、そうした取り組みを表してもいるのです。



学会コラム<緑と絆の木陰> 神野直彦(東京大学名誉教授)


シンデレラ



鈴木忠志の『シンデレラ』を観るために僕は、生まれて初めて北陸新幹線に

飛び乗った。会場の高岡文化ホールに着くと、南砺市の田中幹夫市長が出迎え

くださり、隣り合わせの席で観劇した。

鈴木忠志は『シンデレラ』でアジアの伝統的な演劇の素晴らしさを、ヨーロ

ッパの演劇思想と融合させることを試みている。そのため演じる俳優の多くが

中国の伝統演劇の果実を継承している中国の俳優である。そもそもフランスの

ペローの『童話集』に収められた「シンデレラ(灰かぶり娘)」の物語は、ア

ジアに起源をもっているので、題材もアジアとヨーロッパの融合に相応しいこ

とになる。

鈴木忠志の『シンデレラ』が上海で初演されるや、中国の若者達に生きる勇

気を与えたと大反響を呼んだ。この演劇で孤独な少女シンデレラは、「自分を

幸せにする王子などという結婚相手はいない」のだと宣言する。というのも、

人間は「貧しく苦しい環境を逃れることだけを目的に生きるわけにはいかない」

からだ。

金を儲けることだけを目的に生きることを強制され、生きる希望を喪失して

いる日本の若者にも、この『シンデレラ』が生きる勇気と感動を与えることが

できるだろうかと煩悶しながら、とんぼ返りで北陸新幹線に飛び乗った。車窓

を眺めると、立山の黒き影が紫色の神秘的な夕闇に聳え立っていた。



▽▽▽▽▽▽▽▽


【逸村逸品】ひとこと紹介 ? http://www.facebook.com/slowlifej

和歌山県紀の川市「蜜蝋クリーム」。幻の天然日本蜜蜂の蜜蝋とブドウの種子

油を材料とした手づくりクリーム。紀の川市観光協会の推奨品です。

△△△△△△△△△△△



■街角から畦道から


田上幸輝(徳島県上勝町 山の楽校代表) 健康と癒しの場を先駆けて


石川県・兼六園にある県立伝統工芸館で、わが山の楽校の「木製玩具・テルペ

ン椅子」を展示していただきました。「逸村逸品」としてがんばっています。

山の楽校の本年度からの新たな取り組みも紹介させてください。持続可能な地

域づくりに取り組む「ESD」活動の実行委員会を立ち上げました。主たるメン

バーは6名。少子高齢化、限界集落などに危機感を持つ仲間で構成しました。

地域との連携、実践プログラムなど課題を抱えたままのスタートですが、地域

の未来を考え、またこの中山間地域の特性活用の将来を考えたとき、一番必要

で、求められていること、それは健康と癒しの場づくりではないか・・。いま、

精神疾患の人の数が年々増加の一途で、大人のみならず子供社会まで影響が進

む状況にあって、当上勝の里で健康と癒しの受け皿地域として先進事例づくり

ができないか、そんな思いで、勉強会を始めています。

http://terupen.jimdo.com/



竹内義昭(東京都杉並区) カズコさん――老々介護の現実(22)


「この人は週1回、配達に来てたのよ」「遠い親戚よ」などなど、テレビに映

る有名人が次々と知り合いになる。岸田外相がニュースに登場すると「義昭の

同級生ね」。確かに小学校のクラスに岸田君というのはいたが、歳が違いすぎ

る、といっても「そんなはずはない」と言い張る。極めつけは、皇族の一人が

「田舎の親戚」になることだ。

こちらも面白がって「この人は?」と試すと、いろんな説明をして見事に知り

合いに仕立て上げる。過去にテレビで見た記憶があるのだろう。

これほどもっともらしく説明できるのは脳が働いている証拠だろう。それなの

に大便の拭き方が分からなかったり、箸で食事ができなかったりする。認知症

の不思議というほかない。



■まち・むらニュース


・鹿児島県霧島市 縄文の森 春まつり


上野原遺跡から出土した土器や石器などの文化財資料館で、楽しみながら学ぶ

「参加体験イベント」。火おこしや弓矢づくりのほか、どんぐりアートや土器

づくりが体験できる。屋台村では縄文料理も楽しめる。

日時:5月3日(日)?5日(火)10:00?15:00

場所:上野原縄文の森 体験広場(JR日豊本線「国分駅」から車で20分)

問合せ・申込先:上野原縄文の森事業課TEL0995-48-5701

http://www.jomon-no-mori.jp/joy04.htm



・長野県飯田市 英会話で秘境にgo!in遠山郷


日本の秘境100選に選ばれている長野県最南端の「遠山郷」でネイティブ講師

とともに過ごす2日間の英会話研修。自己紹介からはじまり、買い出しや夕食

づくり、そして英語で宴会。日常から離れ、自然に囲まれながらの英語研修。

日程:5月16日(土)?17日(日)申込み締切は5月4日(月)まで

場所:旧木沢小学校(飯田市南信濃木沢811)宿泊は「いろりの宿 島畑」

参加費:31″320円

主催・問合せ:(株)あえるば(遠山郷観光協会会員「遠山藤原学校」)

TEL0465-44-4750 http://www.tohyamago.com/WP/archives/8759



コラム<象さんの散歩> 民主政治は空洞化していく・・


統一地方選挙は、後半を終えて幕を閉じた。4年ごとに巡りくる地方政治の

おまつり舞台の役割も担うが、今回は惨憺たる結果というほかない。

市区町村の首長、議員選挙ともに、前半の府県レベルとまったく変わらず、

戦後最低の投票率を記録、最多の無投票当選を出した。改選となった89市長の

うち3割は選挙を経ずに、残りの市長選も平均投票率50.53%というぎりぎり

の信任でイスに就いた。選挙の空洞化は、政治の空洞化につながっていく。

私は、統一地方選挙を前に、安倍政権の「カネと政治」にも緊張感がなく、

選挙が低調に傾くと予測した。だから、でもある。政治を負託すべき候補者を

選ぶ側が押し出す“予備選挙”、また、信任できない候補者には×印をつける

最高裁版所判事への「国民審査」のような仕組みがほしい、と書いた。

だが、それは夢のまた夢。おまつりどころか、戦後70年の地方政治の主戦場

は、現実には貧弱で、実がなく、淋しいかぎりの舞台になった。

その淋しさ、悲しさ、きびしさが、政治の世界から聞けないのはわかるが、

新聞・TVからも伝わってこない。この「瓦版」では、中村桂子さん、斉藤睦

さん、丸岡一直さんから痛切に。そして、坪井ゆづるさんは「民主主義の底が

抜けている」。そう、危ない、こわい、民主政治の空洞化・・∨ 川島正英 ∧



================= PR =====

「奈良県十津川村」から・・

十津川温泉郷では、温泉入浴効果実証調査のモニターとして日帰り湯治をして

いただける方を募集します。観光振興課 TEL:0746-62-0004

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1429699944275/index.html

=======



コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 富岡製糸場へ

~~~

世界遺産になってもまだ行ってなかったので、この休みに電車を乗り継ぎ行っ

てきました。思っていたよりもまだ混んでいます。ここまで人がいるとなんと

なく不愉快になるのですが、ガイドさんの熱心なお話でひと学びできました。

世界遺産にならなかったら知らないでいたこと、知らなかった街です。それな

りに写真を撮ってきたのは、ここを人に伝えたいと思ったからです。

http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=310



■編集室便り



◇平成27年度の会費をお願いします。 新会員も募集中。


スローライフ学会は、NPOスローライフ・ジャパンが運営している学会

です。(学長・神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)

スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、

全国でスローライフまちづくりをすすめる同士とのつながりです。



年会費5000円(自治体会員は50000円)、

この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」などで交流したり。

会費は下記の口座へお振り込みください。


【振込先】

ゆうちょ銀行 振替口座 00190?4?595293 スローライフ学会

三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=3



==== PR ====

クオリティライフから・・・

母の日のおもてなしディナーウィークです。5月1日(金)?15日(金)

お母様とお料理を取り分けながらいただくアンサンブルコースを用意しました。

http://qwebm.quality.co.jp/mail/u/l?p=1NfqJLJHzfsZ

=======



■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。


鹿児島県

http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html

岩手県遠野市

http://www.city.tono.iwate.jp/

和歌山県紀の川市

http://www.city.kinokawa.lg.jp/

奈良県吉野郡十津川村

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

日本テレネット 株式会社

http://www.nippon-tele.net/

クオリティ株式会社

http://www.quality.co.jp/

アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社

http://www.edi.ne.jp/

株式会社サンクス・ツー

http://www.thanks2.jp/



=======


最後までお読みくださって、ありがとうございました。

このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ


このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの

ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、

お気軽にお付き合いください。


今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール

アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。


=======


Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会



〒160-0002

東京都新宿区坂町21 リカビル301

TEL 03-5312-4141  FAX 03-5312-4554

http://www.slowlife-japan.jp/



“2015-04-28 13:19:48483カ所 だそうです。

淡路島にため池が多いのは降水量が少なく、大きな川がなくて川からの取水が

困難で、また地形的に大きなため池も造れないので農業用水を確保するために

小さなため池が数多く造られたそうです。

淡路島が誇るため池の文化をあらためて見直し、次代へ伝えていく必要性を感

じます。島内のため池の歴史や逸話などを紹介する「淡路ため池ものがたり」

がつくられました。

ため池は農業用水を確保する機能だけでなく、大雨の際の洪水被害を軽減した

り、農村の景観を形成したりする多面的な機能もあるので存在意義があらため

て評価されますが、少子高齢化による農業従事者の減少でため池に関わる住民

が少なく、こんごは一般の住民にも関わってもらうことが必要と思います。


竹内義昭(東京都杉並区) カズコさん――老々介護の現実(21)


カズコさんの動作が一段とにぶくなってきた。まず、箸が使えない。持ち方が

わからないらしく、一本だけで口に運ぼうとする。代わりにスプーンを用意し

ても、うまく食べられない。そもそもスプーンと言われてもそれが何なのか、

わかっていないようなのだ。

さらに、一人で椅子から立ち上がることができない。足を前に投げ出すように

して立とうとするから、うまくいかない。やがて椅子から落ちてしまう。そう

なると、わずか40キロのやせた体でも起こすのは一苦労だ。

私がカルチャーセンターに勤めていた時に「力いらずの古武道介護術」という

講座を作ったのだが、あのとき受講しておけばよかった、と後悔している。



■まち・むらニュース


・東京都中野区 映画「アラヤシキの住人たち」


撮影地は、北アルプス山裾の小谷村にある「真木共働学舎」。高度経済成長が

終焉した1974年に創設、農業、酪農、工芸などを生活の基礎とした共同体だ。

生きる意味を考え、ひとつ屋根の下で互いに尊重しながら暮らす人々の四季を

ドキュメンタリ―で描く。監督は写真家でもある本橋成一。写真絵本も出版。

公開日:5月1日(金)?(この後全国順次公開)

上演館、問合せ:ポレポレ東中野(JR総武線「東中野駅」)TEL03-3371-0088

製作:ポレポレタイムス社、ポレポレ東中野  http://arayashiki-movie.jp/

写真絵本:(社)農山漁村文化協会 定価1600円(税別)

http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54014258/



 ・長野県飯山市 いいやま菜の花まつり


北陸新幹線開業間もない飯山。千曲川と関田山脈を背景に13haもの菜の花畑が

一面に広がる。野だて、餅つき大会、音楽祭などさまざまなイベントのほか、

菜の花ウェディングも。雪深い飯山の遅い春は花いっぱいの日本の原風景。

開催日:5月3日(日)?5日(祝)

場所:飯山市菜の花公園(飯山市瑞穂413南付近)

主催・問合せ:いいやま菜の花まつり実行委員会TEL0269-62-3111

http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm



コラム<象さんの散歩> がんばれ、 映画『物置のピアノ』


わがNPO同人の武重邦夫さん総指揮の映画『物置のピアノ』が、いよいよ

全国展開に乗り出す。先週、東京・日比谷でその旗揚げがあって、映画のロケ

地の福島県桑折町の高橋宣博町長ともども、私も応援の一席・・。

スローライフ映画である、と。第一に、あくまで青春物語である。主人公は、

純情可憐な女子高校生。若者が多く登場するが、つくり手側も若いエネルギー

が結集した。武重さんは、今村昌平監督の愛弟子であり、日本映画大学の前身

・日本映画学校で若い映画人を育てた。その流れで、全国に散る卒業生の映画

づくりを応援する。岩手県旧沢内村の医療問題に迫る『いのちの作法』、中越

大震災からの復興を描いた『1000年の山古志』なども指揮・支援した。

第二。地域に根づき、むらづくりを大切に考える映画。特産の桃の畑、長い

畦道、川の流れと蛍、村まつりなど叙情ゆたかで、村人のこころは深い。

第三。「3・11」の暮らし、生き方と懸命に取り組んだ。制作に入ったあと

「3・11」に直面、画像はもちろん、脚本もこころぐみも一新した。いまでは、

どんな日本の未来像を描くにしても、東北大震災へのアプローチをどう考える

のか、が課題だ。その重いかかわりに真正面から挑んだところがいい。

すばらしい作品である。シドニー、ロンドンでも上映、フランス、ベルギー、

オランダにも出向く。わがNPOも2月「さんか・さろん」で応援上映したが、

制作委員会と福島県桑折町との全国作戦にも、がんばれ・・ ∨ 川島正英 ∧



================= PR =====

「奈良県十津川村」から・・

新しいデザインの婚姻届け用紙ができました。吊り橋のイラスト入りの、いか

にも十津川村らしいものです。問合せ:住民課 電話0746-62-0900

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1428391174634/index.html

=======



コラム 野口智子<スローライフ曼荼羅> 入湯税でまちづくり

~~~

釧路市阿寒湖温泉では、この4月1日から入湯税150円が250円になりました。

観光まちづくりを進めようとしても、お金がない。極寒の地で、どんどん街は

劣化するばかり。ならば、財源確保にお客様にもご協力を、ということです。

このお金で、温泉場にコミュニティバスが走り、商店街で使える地域マネーも

出現。これは、英断だと思います。

http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=309



■編集室便り


◇今日は「さんか・さろん」


話題の元気いっぱいの町、島根県海士町のお話



田嶋義介さん(島根県立大学名誉教授)から


まち・むらの人口減少時代に入って、国も、地方創生を新年度予算の最大課題

として取り組んでいます。スローライフ学会でも増田寛也会長が、だれよりも

早く「増田警告」を発し、以来、まち・むらへの呼びかけを強めてきました。

わがNPO理事・田嶋さんの今回のレポートもその一つです。


今回のさろんのタイトルは、「人口増に手が届く離島、隠岐・海士町の内側」。


押し寄せる過疎化と財政難の中で、2004年に「最後尾から最先端へ」を掲げ、

自立への道を歩み始めた約2400人の小さな町の成功物語にはいくつもの“秘密”

があって、その一つに自立資金を生み出すために始めた給与削減があります。

「自らの身を切らない改革は支持されない」という山内道雄町長の考えから

2億円を生み出し、地場産業起こしにつなげた。そういった小さな町のサクセ

スストーリーを探る話です。


○日 時:平成27年4月21日(火)19:00?21:00

○会 場:クオリティKK・会議室マーキュリールーム

(千代田区麹町3―3KDX麹町ヒ゛ル6F・最寄り駅―地下鉄麹町駅)



http://www.quality.co.jp/company/map/map_tokyo.html


○講 師:田嶋義介さん(島根県立大学名誉教授)


○タイトル:「人口増に手が届く離島、隠岐・海士町の内側」

○主 催:スローライフ学会・スローライフ・ジャパン

○参加費:会員1000円、一般2000円(学生500円)

どなたでも参加できます。

○申込み:メール

TEL 03-5312-4141 FAX 03-5312-4554

お急ぎの方は、野口携帯(090-7433-1741)へ



◇平成27年度の会費をお願いします。 新会員も募集中。


スローライフ学会は、NPOスローライフ・ジャパンが運営している学会

です。(学長・神野直彦、会長・増田寛也、副会長・中村桂子)

スローライフについて多くの分野から学び、楽しく語り合う。また、

全国でスローライフまちづくりをすすめる同士とのつながりです。



年会費5000円(自治体会員は50000円)、

この「瓦版」に記事を出したり「さんか・さろん」などで交流したり。

会費は下記の口座へお振り込みください。


【振込先】

ゆうちょ銀行 振替口座 00190?4?595293 スローライフ学会

三井住友銀行麹町支店 普通預金 8811176 スローライフ学会


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.slowlife-japan.jp/modules/contents/index.php?content_id=3



□スローライフ版・IT塾 ——————————————–


Q:私のパソコンにドライブが2つありますが、Cドライブの空き容量が少な

くなってきたので、普段使わないデータをDドライブに移動させたいと思って

います。どうすればいいのでしょうか。<編集室:野口智子>



A:データの移動ですね。フォルダごと動かす方法を紹介します。Cドライブ

を開いて移動させたいフォルダにカーソルを乗せて右クリック、「切り取り」

を選択してください。Dドライブを開いて「貼り付け」を選択すると、そこに

移動できます。移動先のフォルダがモニターの画面上にあるときは、右クリッ

クをしてそのまま移動先に動かしてください。離すときに「移動かコピーか」

を聞いてきますので「移動する」を選択してください。動かしたいデータがフ

ォルダではなくてファイルでも操作は同じです。



==== PR ====

クオリティライフから・・・

“はじめてさんの”ぬか漬講座。「ぬか漬けを始めたいけどどうしたらいい?」

という人向きです。4月29日(水)11:00?のコースと、14:00?のコースが。

お申込はこちら >>> http://qwebm.quality.co.jp/mail/u/l?p=Jd7xTPZB7aIZ

=======



■私たちはいつもスローライフの動きを応援しています。


鹿児島県

http://www.pref.kagoshima.jp/pr/koryu/index.html

岩手県遠野市

http://www.city.tono.iwate.jp/

和歌山県紀の川市

http://www.city.kinokawa.lg.jp/

奈良県吉野郡十津川村

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

日本テレネット 株式会社

http://www.nippon-tele.net/

クオリティ株式会社

http://www.quality.co.jp/

アース・デザイン・インターナショナル(edi)株式会社

http://www.edi.ne.jp/

株式会社サンクス・ツー

http://www.thanks2.jp/



=======


最後までお読みくださって、ありがとうございました。

このメールマガジン、あるいは当団体へのご意見、ご質問はこちらへ


このメールは毎週火曜日の発行です。NPOスローライフ・ジャパンとの

ご縁を頼りにお送りしています。初めて受信される方も含めて、

お気軽にお付き合いください。


今後、このメールマガジンの送信が不要という場合、あるいはメール

アドレスの変更をご希望される場合もこちらへご連絡ください。


=======


Copyright(C) NPO法人スローライフ・ジャパン スローライフ学会



〒160-0002

東京都新宿区坂町21 リカビル301

TEL 03-5312-4141  FAX 03-5312-4554

http://www.slowlife-japan.jp/